米国の「感謝祭」は、
11月の第4木曜日。
七面鳥を食べる日ですね。
だいたい翌金曜日もお休みになって、
4連休になるところが多いです。
その金曜日が
通称「ブラックフライデー」
クリスマス商戦のスタートとされる日で、
小売店の売り上げは軒並み「黒字」となるので
この名前があります。
世界最大の経済大国である米国の
GDPは約7割が個人消費が占めます。
そのため米国のクリスマス商戦の状況は
株価を起点に為替、商品ほか
あらゆる金融市場に大きな影響を及ぼします。
そのため世界の金融市場関係者にとって
ブラックフライデーでの小売売上は
極めて注目度が高い経済指標です。
最近ではネット通販の拡大により
連休明けの月曜日における
ネット市場の売り上げも注目度が高まり、
こちらは「サイバーマンデー」と呼ばれます。
↓2015年のニュース記事
(日本の金融関係者はアメリカのことを例外なく常に「米国」と呼ぶ。何故かは不明です)
2018年のサイバーマンデーは、
11月26日でした。
この日、ピグで初めての(そして最後の)
サイバーマンデーセールが実施されました。
これにT氏も乗っかり、
お部屋(お外)の拡張1か所、
増設1か所を行いました。
(お外5を拡張し、お外7を増設)
しかしこの2018年には「サイバーマンデー」という言葉も
一般化していたんですねー
T氏が飼っていたペットの内の一匹、
イケイケウサギはその1年前の
2017年11月に我が家にやってきたのですが・・・
・・・黒い体にちなみ、
また縁起の良い名前ということで
「ぶらっくふらいでー」と名付けたのですが
当時は「なにその名前?」と言われたものでした。
当時はまだ
「知る人ぞ知る、知らない人はぜんぜん知らない」
という言葉だったんですねぇ
ちなみにパソコン版ピグ最後の年、2019年の
ブラックフライデーは11月29日。
サイバーマンデーはピグ終了日の12月2日。
パソコン版ピグでコインが使用できたのは11月26日までだったので、
すでにセールの実施は不可能な状態でした。
それで前倒しするかのように、
11月20日から24日にかけて
「39セール」が行われました。
セール対象全品39コイン、
最大割引率90%以上。
最大の目玉商品は、新作のムードで
これらは個数限定。
毎日ラインナップされるのですが、
争奪戦が激しくて、
T氏は4日目にようやく手に入れました。
あと、T氏のPCピグ最後の悲劇・・・
というか喜劇になったのはこちら。
これらコーデ一式をまとめ買い機能を使って
一括購入するつもりが、
どうも最後にクリックし忘れたもよう。
買い逃したことに気が付いたのは、
セール終了した翌日。
さすがに正規価格で買い直す気にはなれず、
T氏の幻のコーデとなりましたww
(この雪だるまは単品購入したので難を逃れた)