「電車」の車内広告でも告知されていた

猫ヶ崎の花火大会

 

 

2019年パソコン版ピグ最後の7月に

復刻された「猫ヶ崎盆踊り会場(2016年バージョン)。

 

 

昨日のブログでは、このエリアを取り上げました。

 

 

 

今回は、PCピグ最後の夏を彩った

猫ヶ崎での花火大会の思い出を。

 

 

 

2019年の花火大会は、

8月の毎週土日に行われました。

 

(毎年々々思っていたのですが、

なんで毎日やらなかったんですかね?)

 

最初の開催は8月3日土曜日。

 

 

20:00スタート。

 

それまでエリアに流れていたBGM、

「猫ヶ崎音頭」(って勝手に呼んでいましたが、正式名称は知りませんw)がスッと途切れ、

花火の効果音に切り替わります。

 

 

効果音は、ちゃんと花火に連動し、

打ち上る花火の種類によっても変化します。

 

 

VR・・・っていうほどリアルでもないのに、

なぜかすごく臨場感があるのです。

 

正直、リアルの花火大会に行く必要がない、

って感じるほどに。

 

 

10分すぎ頃から

ピグともさんが合流。

 

 

見どころが来ると、

事前にアナウンスが流れます。

 

「たまやー」

けっこうすごい迫力。

 

 

 

 

翌日4日の日曜日も参加。

 

 

 

 

 

 

 

 

翌週の10日土曜日も参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんかゆったりと時間が流れる1時間。

 

打ち上げが終わって、

再び「猫ヶ崎音頭」が流れ出す瞬間に感じる

寂寥感。

 

 

 

翌11日は、

ピグともさんが音頭をとってくれたおかげで

団体さんで花火見物をしました。

 

 

 

みんなでウチワを揃えて・・・

・・・完成!

「pigg♡」

ほんと、いい感じになりました。

 

このときの写真をアップした他のピグともさんの日記が

ミニゾーンの「みんなにしてる」に採用されました。

 

 

 

 

 

 

みんなで観た花火大会。

 

まさに「夏の思い出」です。

 

 

 

 

 

 

 

翌週18日。

 

結果として、これがT氏にとって

パソコン版ピグ最後の花火大会になりました。

 

 

 

 

 

パソコン版ピグでは、

このあと8月31日土曜日まで

4回の花火大会が開催されましたが、

T氏は折り合いが悪く参加できず、

これが見納めとなりました。

 

 

毎日開催されるわけではなく、

限られた時間に限られた回数だからこそ、

思い出として昇華するのかもしれませんね。

 

 

 

 

ピグで過ごした夏の思い出も、

ずっと