<医学部,難関大専門塾@札幌>東大数理英セミナー

★2023年 最新の合格体験記★


★映像授業なら月3,000円程度(提供は他社)がおすすめ★


当塾で提供するのは、映像では代替不可能な活きた『ライブ授業』

お問合わせはメニューからお願いします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

勉強したくない生徒がサボる絶好の口実

「富士に登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」という表現があります。

大学のオープンキャンパスもこれと同じで、試験会場を事前に見ておく方が安心できるので一度は行く方が良いと思います。ただし合格可能性が低い人ほど「記念に行っておこう、どうせ入学できないのだから」とばかりに何度も行きたがります。

逆に上位層ほど逃げずに実力磨きに時間を割きます。

 

私は富士山に登ったことは無く今後もその予定はないです。開聞岳や斜里岳の方が好きなので。

まず家族会議が先

勉強はしたくない、でも成績は上げたい、という人が希に来ます。

双方時間の無駄です。

質を下げると却って手間がかかる

自分より〇〇が出来ない人に付き従って〇〇を習おうとするのが私には理解できません。

〇〇には、料理、仕事、スキー、勉強などが入ります。

 

 

 

南高高2数学

今年の入試問題を使い、10月2日(月)の実力テスト対策としました。ただし最新の入試問題はどこの高校でも大抵テストには出されません。出題者である教師側の準備が間に合わないからです。だからこのテキストはあくまで入試対策であって、その余り滓パワーで実力テストを乗り切ってください、ということです。

来週から学校の予習に戻ります。

『立命館高1SP化学』 休み明け小テスト対策

昨日で北嶺は定期テスト終了。昨日から立命館は秋休み。

今日の昼過ぎの化学は、時間の半分は酸塩基の予習。

残り時間で「化学の基本法則」対策。傍用問題集はあまりにも問題数が少ないため(たった2問)、センター試験を中心とした過去問から12問追加で扱いました。秋休み明けにここの小テストがあるとのことなので。準備すればすむこと。

 

子供が追試に追われて突然勉強し出すと喜ぶ保護者もいます。勉強時間が増えた増えた、と。話が逆でしょう、最初から合格点を取り、半数程度の同級生が追試を受けている時間は遊んでる、その方が楽しいし賢い。

南高高1数学

去年の同時期の問題を使って、10月2日の実力テスト対策としました。

 

次回は三角比の「正弦定理、余弦定理」に戻ります。

立命館中3SP物理

理科を聞かれたので答えておきました。本当は数学の時間ですが、成績が上がるならそれでいいので。

 

立命館中1SP数学(個別指導のみ)

今週の中1は学校の十勝研修があるため、臨時休講です。

今日は秋分の日

祝日でも授業はします。本人が楽しければいいんじゃないですか。

 

日曜の夕方にテレビでサザエさんを見ると「明日からの一週間の出社を考えて嫌になる症候群」があると聞いたことがあります。したいことを仕事にすればいいのに。または、したくないなら、そんな事しないか(他人事ですがそういうわけにはいかないようですね)。

実力テスト対策

来月初めに南高は実力テスト。

毎年のように「対策をどうすればいいか」と質問されます。返答は簡単。

 

まず定期テストで上位3分の1に入っている人は、日頃から入試対策をしていればそれがそのまま高校の実力テスト対策になります。

 

そうでない人は、まず定期テスト対策を優先して下さい。出題範囲が狭い定期で上手くいかないのなら、範囲が広い実力テスト対策はままなりません。まずは勉強法を考えましょう。

 

結局、実力テストのためだけの対策は無くていい、ということです。余裕がある人は入試対策をして下さい。確かに大学入試において最終的には模試と実力テストが重要なんですが、この時期の高1,2はまだ最終局面ではありません.

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>