東大生が暗記するときに絶対に欠かせない”アレ”を紹介します。 | 偏差値43→67へ底辺受験生がたった3ヶ月で一流大学合格受験生の3%しか知らない新常識メソッドLIBERTE

偏差値43→67へ底辺受験生がたった3ヶ月で一流大学合格受験生の3%しか知らない新常識メソッドLIBERTE

高校3年間部活
漬けの毎日を過ごしてきた
あなた


椅子に座って3分も集中できない
勉強し始めると何か違うことを
考えたり他のことがしたくなって
漫画や携帯に手が伸びてしまう

勉強アレルギーのあなたでも
志望校に合格させてしまう
方法を発信していきます。

短期決戦偏差値を爆発的に

上げる究極の必勝メソッド

遂に公開!!

☝こちらをクリック



も、たかひろです!


今日は前回の記事で書いていたように
効率良く暗記する方法について
お話しようと思います。


このテクニックは全国の受験生の
たった0.2%の人しか知りません。


もしあなたがこの記事を最後まで読めば
記憶力が3倍~5倍にアップ
他の受験生より
圧倒的にリードすることができます。











「これぐらいの量なら覚えれるな。。。」

「めんどくさいし、暗記しちゃおーっと!」


と言って簡単に暗記できてしまいます。


逆に読まないと絶対に損します。


「やばい。。。

いまだに単語帳覚えてないの俺だけだ。」

「演習に移りたいけど

まだ覚えないといけないことが

山ほどあるよー。。。」


と悩んでいる人はいませんか?


受験生は本当に時間が限られているので
いかに効率良く勉強するかが
合否を左右します。


今から伝授する最強の暗記術
志望校にぶち受かってやりましょう!



それではお話しします。


まずはじめにあなたは

「エビングハウスの忘却曲線」

を知っていますか?


忘却曲線


これはドイツの心理学者エビングハウスが
発表した記憶のメカニズムであり

時間が経過するにつれ
記憶量はどのように変化するかを
あらわしたグラフです。


横軸に時間
縦軸にはどのくらいの内容を覚えているかを
あらわしています。


ここで衝撃的な事実は

「わずか1日足らずで
勉強した事の7割以上を忘れる」
ということです。



このグラフからわかることは

「忘却がいかに早く訪れるか」

ということ。


そしてもう1つわかることは

「復習すればするほど忘れにくくなる」

ということ。


もし時間が無限にあれば
毎日復習すれば忘れずに済むでしょう。


しかし、先ほども言ったように
受験生には時間が限られていますから
効率良く勉強しなければなりません。


では、どういう周期で復習すれば
最も効率が良いのでしょうか?


これもすでに
科学的に証明されているのですが

「50%程度忘れた頃に復習する」

というのがコツのようです。


「50%?よくわからないなぁ。」


具体的に説明したいと思います。


これは期間に換算すると
はじめて勉強した日から


1日後、3日後、7日後、1ヶ月後、3ヶ月後


に復習するのがベストです。

これによって勉強時間を短縮できるばかりか
最適な方法で知識を定着できます。










逆にいえば
毎日同じ事をやってもそれほど意味は無いし
長期記憶として定着しにくい
ということです。


つまり
短期記憶から長期記憶へ移行させるためには

ある程度時間をおいて復習する必要がある

ということです。


かしこい人とそうでない人の違いが
理解できたでしょうか?

やみくもに勉強しても
思うように成績は上がりません。

正しい勉強法で効率良く勉強しましょう。


では実際にどのように勉強すれば
いいのでしょうか?


ここでオススメするのは

「問題を解いたら、
その横に解いた日付を記載しておく。」


というとても簡単な方法です。


こうすることでいつ復習すべきか
一目瞭然ですし
もしサボっていると
自分が過去に書いた日付が
「早くもう一度復習せよ!」
とプレッシャーをかけてきます。


さらに言うと
日付の上に「○、×、△」の記号も
書き加えましょう。


そうすることで
その問題の自分なりの難易度も
わかりやすくなります。


何度も「○」の記号がついている問題は
もうマスターできていて
それ以上解き直す必要はないので
効率良く勉強することができます。


英単語の暗記でしたら
英単語1つ1つに日付を書くのではなく
ページごとに、あるいは章ごと
日付を書くとわかりやすいです。


これらは実際に僕が受験生のときに
やっていた方法ですし

大学生になってから
京大生の友達に話したところ
「おれもその方法やってた!」
って言っています。


とても簡単ですが、効果的な勉強法ですので
今日からぜひやってみてください。



まずは今日やった問題の横に
今日の日付を書き込みましょう。


と言われても
なかなか行動できないのが人間です。


ですが
どれだけ教科書を読んでも
演習しなければ
テストでいい点数はとれません。


どんなにすごいテクニックを
教わったとしても
行動しなければ意味がありません。


最後にもう一度だけ、、、


今すぐ今日の日付を書いてください!



これからももっと受験生に役立つ情報を
提供していきますので
楽しみにしていてくださいね。

質問やコメントもお気軽に!


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。