【たった一つの心がけ】地獄から天国へと滑り込む運命のカウントダウン | 偏差値43→67へ底辺受験生がたった3ヶ月で一流大学合格受験生の3%しか知らない新常識メソッドLIBERTE

偏差値43→67へ底辺受験生がたった3ヶ月で一流大学合格受験生の3%しか知らない新常識メソッドLIBERTE

高校3年間部活
漬けの毎日を過ごしてきた
あなた


椅子に座って3分も集中できない
勉強し始めると何か違うことを
考えたり他のことがしたくなって
漫画や携帯に手が伸びてしまう

勉強アレルギーのあなたでも
志望校に合格させてしまう
方法を発信していきます。

ども、たかひろです




今回この記事に書いてあることを

あなたが息子さんに意識させて

勉強させるだけで志望校に受かる

可能性がぐーーーんと上がります




夏が終わりある程度点数が上がると

ほとんどの受験生は点数が伸び悩みます

ですが、あなたの息子さんは気持ちの

いいくらい点数が伸び続けます




息子さんは学校の定期テストが

終わり返却の際いつものように

友達とテストの点を見せ合います




友達「えっ、最近むっちゃ成績

上がってない??」と言われ




息子「別に、そんなことないやろ」

と言いながら内心喜ぶことに

なるでしょう



これはライバルを全く意識する必要が

ないので焦ることはありません

意識をしていれば無意識に習慣として

行えるようになるものです




ですが、これを行うか行わないかで

合格になるか不合格になるかの

差があります




まさに天国と地獄の境目から

脱出できるかできないかの

状態ですね




もし、この記事を読まずに

息子さんに意識させることが

できなければ、あなたの息子さんは

志望校にあと少しというところで

落ちることになります



もしくは意識しないがために

ミスを連発して全く点数が

取れなくなります



ではここで友達の例を出します



僕の通っていた高校は学年の

生徒の半分以上が指定校推薦で

大学に進学したため




大学受験を受けたの学年の

三分の一程の70人ほどで

そのうちセンター試験を受けたのは

40人ほどでした




友達と僕は同じ部活だったこともあって

学校の放課後など一緒によく

勉強していました




私立の前期試験が終わり

大学が決まった僕らは高校に

点数の開示をしに行きました




先生に点数を見せられて

僕は最低合格点の8点上で

何とか合格でした



僕「点数どーやった??」



友達「一番行きたかったところに

あと2点やった、、、、」



僕「まじが、、、惜しかったな、、、」



この時このようなやり取りを

したのを覚えています




ですが、二点足りずに不合格

これは全く惜しくないのです




いったい何人の人が同じ大学を

受けているのか??

同じ点数で落ちた人が何人いるのか

たった2点ですが、不合格は不合格

なのです




これを揺るがすことはできません

最低合格点より2点高かったとしても

合格は合格なのです




まさに天国と地獄ぐらいの差が

ありますよね。

あなたが教えてあげないと




息子さんは受験勉強という

地獄生活から志望校合格という

天国に導くことはできませんよ



もう1年息子さんにとって

地獄のようなきつい1年を

過ごさせることになります。




あと半年後息子さんが悲しんでいるか

楽しんでいるかあなたにかかっている

といっても過言ではありません




それだけあなたのサポートは

息子さんにとって必要なものなのです

力を与えるものなのです




ではお伝えします




【たった一つの心がけ】地獄から天国へと滑り込む運命のカウントダウン




【たった一つの心がけ】それは

ケアレスミスをなくすこと

日頃から意識して勉強させるという

ことです




それだけか、、うちの子は大丈夫と

思っているそこのあなた息子さんが

不合格になってもしりませんよ??




あなたが学生だったときのことを

思い出してください

ケアレスミスで分かっていた問題

を落としたことがあるはずです



自慢ではないですが

僕はよくあります



テストが終わり

僕「むっちゃできたーもしかしたら

満点ちゃん??」



友達「え、まじで??すごいな」

家に帰宅してすぐ



母「テストどーやった??」



僕「え、余裕100点かもな(笑)」



母「ほんまか??いっつもそない

ゆーてるやんか」



僕「いや今回は大丈夫や」

日が経ってテスト返却



僕「え、嘘やん!?」



友達「どないしたん!?」



僕「い、いやなんもない、、」



友達「何点やったん??(笑)」



僕「お、お前何点やねん」



友達「いやお前満点ってよったから

お前よりはとれてへんと思うで

何点なん??」



僕「え、78点」



友達「え、俺より低いやん(笑)」



僕「う、嘘やん何点なん??」



友達「85(笑)」



僕「まじか、、恥ずかし、、」

学校から家に帰ってきて

すぐに母に言われます



母「何点やったん??」



僕「え、あかんかったわ」



母「何点やったん??」



僕「78、、、」



母「全然やんやっぱりいつも通り」



あとから見直してみると

ほとんどわかる問題でした



ケアレスミスが増えると

僕のように点を大きくさげる

ことになります



見直しをしっかりする

ただそれだけで点数はぐっと

上がります



息子さんは一人で勉強しているとき、

考え方があっていてケアレスミスで

不正解の場合考え方があっているからと

言って目でさっと答えを眺めるだけで

終わってはいませんか??




残念ですが、そのような勉強をしている

息子さんはまず受かりません

ほぼ100%落ちます



なぜなら、難関大の試験はとにかく

しいです。特に数学などは5題中1題

完答できれば合格ラインというのも

珍しくありません




つまり、受験生のほとんどは解けない

のです。そんな中あなたの息子さんが

解ける問題を落としたらどうなる

と思いますか??



合格すると思いますか??まず

しませんよね。絶対に落ちます

だからこそケアレスミスをなくすことは

大切なのです




間違えてみるだけで終わらず

間違えた問題は3回解き直す

のも一つの工夫ですね



1回目普通に解く

2回目答えを見ながらもう一度

3回目答えを見ずに解き直す




3回繰り返すことでケアレスミス

を日頃の勉強から減らすことができます

息子さんに意識させてください




では今回は、




朝起きてカーテンを思いっきり開けてください




太陽の光を浴びることで眠気も

なくなりすっきりすることでしょう

息子さんの部屋のカーテンも

あけて光を浴びいせてあげてください



あなたと息子さんが充実した

1日が送れますように、、、




では失礼します