あなたの息子さんを不合格へと導くを依存症を治して30日で偏差値を15上げる | 偏差値43→67へ底辺受験生がたった3ヶ月で一流大学合格受験生の3%しか知らない新常識メソッドLIBERTE

偏差値43→67へ底辺受験生がたった3ヶ月で一流大学合格受験生の3%しか知らない新常識メソッドLIBERTE

高校3年間部活
漬けの毎日を過ごしてきた
あなた


椅子に座って3分も集中できない
勉強し始めると何か違うことを
考えたり他のことがしたくなって
漫画や携帯に手が伸びてしまう

勉強アレルギーのあなたでも
志望校に合格させてしまう
方法を発信していきます。

ども、たかひろです




前回はメリハリのつけた勉強法について

書きましたが、今回はその休憩中にやっては

いけないことを書いていきます




この記事を読めば、その行動を

息子さんにさせなければあなたは

息子さんの未知の可能性を引き出すことができます




「未知の可能性」今はまだ全く手の届かない

大学志望校のにも挙げていない

偏差値65を超えるような有名大学




例えば私立でいえば明治、早稲田、慶応、

国公立だと横浜国立や東工大などの大学が

志望校に挙げれるようになり、それらの大学が

模試でA判定になりセンター利用で合格できる

ところまでもっていけるようになります。



成績は鰻上り、集中している時間も

どんどん増えて勉強にのめりこんで

いきます。




分かることが増えて学校の授業も楽しく

学校が楽しく、みんなが分からない問題を

授業でしれっと発表して周りからは

「賢い」とこれまで言われなかったことを

言われて優越感に浸ります



「みんなに賢いと思われたい」

「誰よりも賢くありたい」とこれまで思わなかった

感情が息子さんの中で芽生え始めます。



努力する

  

成績が上がる

  

自信がつく

  

努力する


これが成功のサイクルとブログで

何度か紹介しましたが、




これが

努力する

  ↓ 

成績が上がる

  ↓

自信がつく

  ↓

「賢い」と周りから一目置かれる

  ↓

優越感に浸る 

  

努力する



こうなることで前よりもまして

このサイクルが活発に回転を始めます

そうなることによって前にまして

成績の上がるスピードは格段に速くなります。




これを読まなければいつまでたっても

ダラダラ勉強、いっこうに集中ができず

成績は上がるどころか下がっていきます




ただでさえ周りが必死に勉強しているのですから

同じ点をとってもテストの学年平均も全国模試の平均も

上がるので成績は大きく下がることになります



学校の授業もチンプンカンプンで全く内容が

理解できず、ついウトウトして寝てしまう

全く聞いていない状態で先生にいきなり

問題を当てられ意味の分からない回答をして

あなたの息子さんはみんなの笑いもの



先生もあきれてなにも言えない様子

もう座っていいと言われる始末

先生の心象も悪くしてしまいます。




先ほどとは打って変わって「バカ」という

レッテルを貼られてみんなからは蔑まれ

やる気はなくなっていきます。バカバカ言われすぎて

自分はやってもできないのではないのか??

ネガティブな思考が頭を掻き廻るようになってしまいます




そうなってからでは遅いのです。

この夏が勝負です。




では知ってください




あなたの息子さん不合格へと導く依存症を治して30日で偏差値を15上げる





「依存症」それは携帯電話依存のことです




僕は、携帯電話これが息子さんの勉強の邪魔をする

最も近い強敵だと思っています。

これを排除すればあなたの息子さんの

成績はどんどん上がっていくことでしょう



排除といっても解約となればまだ2年のローンを

払い終わってなければ無駄になってしまうので

解約する必要はありません




なので今回は、触る時間をあなたが管理してあげる

ということを提案します。勉強するときに

あなたの息子さんの手の届く範囲に携帯が

あればおのずと手は伸びて必ず触ってしましいます




あなたが触る時間を決めてそれ以外は

あなたが保管することで息子さんはいやでも

勉強をしなければいけない環境を作り出すことができます



最初は息子さんにとって苦痛かもしれませんが

それが習慣になれば、なくても大丈夫になってきます。




では、前の記事で書いたメリハリ勉強の

休憩中携帯は触らせても大丈夫??



答えは「ノーです」




勉強の休憩中に5分だけゲームしよ、と思って

始めたらいつの間にか30分もたってた!

という経験がある人も多いと思います。



休憩が終わって携帯を取りに行っても

「あと少し、今いいところだから」と言って

いっこうに携帯を返そうしない息子




あなたもつい口調が荒くなって強くいって

しまい喧嘩をしてしまい勉強を始めた息子の気を

悪くして始めて50分で勉強をやめてしまうことになってしまいます




なので、昼食後にしっかりと休憩する時間をあたえて

そこで一旦携帯を返すのが有効かもしれませんね



30日で偏差値15というは難しと思うかもしれません

ですが、この夏休みあなたがルールを決めて

携帯に制限をかけて勉強だけに集中させる環境をあなたが

作ることでこの数字は無理な数字でなく現実のものとなります




僕は夏休み終えた後のテストで英語物理ともに

偏差値15あがりました。これは僕だからできた

ことではありません携帯という雑念を排除することによって

得られた成果だと思っています。




次はあなたの番です

あなたが息子さんの雑念を排除して

成績を上げてあげてください





では、



今回は、これらを聞いてどんなルールにするか1分間考えて見てください




別に時間ごとではなく期間で取り上げるとかでも

いいですね。僕の場合だと中間はテスト1週間前から

期末はテスト2週間前から携帯を親に預けなければいけない

という決まりがありました。



そして、その延長で前より成績が落ちたら1か月携帯没収

といったペナルティーを課せられていました

よければ参考にしてみてください




あなたの息子さんの邪魔をし誘惑の種となる

携帯を排除した生活があと約160日続いたら

160日後にはかなり成績が上がっていると

思いませんか??センター利用だけで合格のできる





学校が増えて早稲田、慶応などの有名大学も

合格してしまうかもしれません。

センター利用試験は今ではもはや国公立大学だけでなく



私立でも行われていて軽視できない

一瞬の勝負となっています

この一瞬の勝負に打ち勝つ息子を育て上げる

ためにもあなたのサポートが必要なわけです




では失礼します