イラストとか、描いていく感じの、あれ、なんかそんな感じ -4ページ目

イラストとか、描いていく感じの、あれ、なんかそんな感じ

これまで描いてきたものやこれから描くものを順に載せてきます

どうも、高橋です。

 

ここぞとばかりによっつめいきましょう。

ふふ、そろそろ苦しくなってきてr・・・。

 

やれるときにガーッとやるんです。

 

はい、という訳で今回は「働く少女」ということで
なんとなく「でっかいスパナ?」みたいな道具描きたいなと思い
じゃあ「働く人」描こう、となって進めたものです。

 

けっこうあるんですよね、物を描いたらそこに合うように
人物を入れてポーズを考えて、、、みたいな物ありきの感じ。
そのうちチェーンソー始まりのやつ載っけますね。

 

では、まず完成品から。

 

●0:完成
でっかい道具持ってますね。
「働く」ということでつなぎを着ていて、ブーツはいていて、
帽子かぶってて、という僕の肉体労働系のイメージを盛り込みました。
・・・背景はぐちゃぐちゃ感出したかったんですからね。
べつに手抜きって訳ではないですからね。
・・・ということにしておいてください。

 

 


●1:線画(PC、タブレット作業)※作業環境は以降、同様のため記載なし
なんか今回もラフが無かったので線画から。いつも通りSAIで線画にしました。
前に載せたものにもありましたが、線画は単に黒一色にはしてません。
黒でやってしまう時もありますが、変えた方がいいかなーってところは
部分的に変えて起こすようにします。
なぜかって、そうです、なんとなくいい気がするので。
もうだんだんわかってきましたよね、深い理由は僕にはないのです。

 

 


●2:着彩-ベタ
はい、Photoshopに移動しまして、ベタ塗りしました。
今回は黄色をメインカラーにしています。

 

 


●3:着彩-帽子、髪影等
帽子と髪の影とか塗りました。
髪とかにドット柄を合成するのは、もちろんなんとなくです。
塗りの下手さをごまかすとか、そんなことは・・・多少です。

 

 


●4:着彩-目、肌影等
目と肌の影とかを一気に塗りました。
はい、いつものそれっぽい感がきましたね。
さあ、引き続き進めていきましょう。

 

 


●5:着彩-服、道具のベルト影等
上の服と下のパンツ、道具のベルトを塗っていきました。
この辺も作業なので特にお伝えすることはありませんね。

 

 


●6:着彩-道具、ベルト、靴影等
細かいパーツ類を塗っていきました。
スパナ?もそれっぽくなって、いい感じですね。
これでもまーいいっちゃいいんですが、もうひとひねりしたい。

 

 


●7:着彩-道具の柄、タトゥー
少女が持つ道具ということで、ちょっと色を入れてみました。
全体に色々な色を入れると、まとまらない気がしますが、
ワンポイントで入れる分にはいいですね、女の子っぽさが出ました。

 

 


●8:着彩-背景
最後に、メインカラーで背景を入れたいなーと思った時に
ガラクタの山に立っている少女という絵が浮かびまして、、、
単色でごった返したガラクタの山をぐちゃっと入れました。
なんとなく抽象的なイメージになるようにメインカラーを利用し完成。

 

 

 

 

ということで、よんかいめはこんな感じで働く少女でした。

 

次は・・・んーどうしましょうね。
ちょっと趣をかえて別のトンマナのものをご紹介しましょうか。

また準備できたら載っけますね。

 

以上、よっつめでした!
ありがとうございました。

どうも、高橋です。

 

昨日に引き続き、さっさとみっつめいきましょう。
今が進めていくチャンスです。

 

今回も何かで描いた、、、確か就活中のゲーム制作会社で
ゲームの企画書を出す課題があってそれで描いた気がします。
なぜか主婦とかを主人公にしたRPGだったような・・・(笑)

 

はい、いつもならラフから載っけていきますが、
今回から完成品を最初にお見せして、そこまで進めていく
という流れに変えてみたいと思います。
で、前回お伝えした通り、全身バージョンです。


では、まず完成品から。

 

●0:完成
ゲームキャラクターのデザインということで、
特に背景とかは描いてなくて、キャラのみです。
では、ここからはいつも通りラフから載せていきます。

 

 

 

●1:下書き(紙、鉛筆作業)
「戦う主婦」ということで、調理器具を武器にしようと考えました。
お玉大きくしたらハンマーっぽい&主婦ならエプロン!
という安易な発想でこうなりましたよね。
エプロンは水玉が至高、だと思います!

 

 

 

●2:線画(PC、タブレット作業)※作業環境は以降、同様のため記載なし
はい、SAIで線画にしました。
僕はメガネが好きなのでしょうか、なんとなく寂しい感じがすると
とりあえずメガネを追加するようになってます。

 

 

 

●3:着彩-ベタ
Photoshopに移動してベタ塗りしました。
個人的にオレンジ色が好きなので、メインカラーはオレンジに。
エプロンは水玉柄にしようとしているので、合いそうな赤に。
毎回そうですが、あまり多くの色を使わないようにしております。
なぜかって、それはいっぱい色を使うと僕の技量ではまとまらん
気がするからですよ、これはなんとなくじゃないです。

 

 

 

●4:着彩-髪影等
髪の影とかを塗りました。あと、同系統の色の暗い色ではねた毛も追加。
なぜかって、なんとなくいい気がしたので。
僕の行動に理由はあまりありませんよ。

 

 

 

●5:着彩-目
はい、続きまして目の影とか塗りました。
前回ハイライト入れ損ねてこれじゃない感が最後まであったので
今回は気を付けてここで入れてます。

 

 

 

●6:着彩-肌影等
肌の影とか塗りました。
毎回肌までくるとそれっぽい感がぐっと増しますね。
個人的なこだわりとして、目じりあたりにメインカラーを入れています。
そうすることでなんとなく印象がまとまるかなー、、、とか今考えましたが
別に深い意味はなく、なんとなくです、なんとなく。

 

 

 

●7:着彩-服
服の柄や影とかを塗りました。
服はシンプルにTシャツとかが好きです。

 

 

 

●8:着彩-エプロン、シュシュ
メインイベントのエプロンの柄とか影塗りました。
もうここで気分的には完成なのですが、まだ武器塗ってない、、、。

 

 

 

●9:着彩-武器、影
はい、最後に残ったお玉や包丁を塗って、影追加して完成です。
今回はなんとなく俯瞰めのアングルにしてみました。

 

 

 

ということで、さんかいめはこんな感じで主婦でした。

次はどうしましょうかね、この企画書でもうひとキャラ描いたので
それにしましょうかね、それか別のやつにしようかな。

 

ちょっと考えますが、また準備でき次第載っけます。

 

以上、みっつめでした!
ありがとうございました。

どうも、高橋です。

 

時間がある内にどんどん載っけていこう、ということで
さっそくふたつめを載せていきます。

 

次は何かのタイミングで描いた、、、JKです。
・・・なにで描いたかな、、、思い出せないですがJKです。

 

今回なぜかラフが見つからなかったので、
線画からスタートします。

 

●1:線画(PC、タブレット作業)※作業環境は以降、同様のため記載なし
ざっと線画に起こしてみました。
うん、まぁJKに見えるか。ただな~・・・

 

 

●2:線画2
パッと見ちょっと寂しい感じがしたので、アイテムを追加しました。
具体的にはメガネとなんかよくわからないスカルの音楽プレイヤー?です。
まぁ、いいでしょう、寂しい感じもなくなりました。

 

 

●3:着彩-ベタ
線画完了しましたので、いつものようにPhotoshopへ移動して着彩開始。
基本ベタなのですが、今回は髪の毛ちょっとグラデってます。
なぜかって、そう、なんとなくです。
あ、服のところにエンブレムみたいの追加しました。
これももちろん、なんとなくです。

 

 

●4:着彩-髪影等
続きましては髪の影とか塗りました。
ちょっとグラデが活きてる?気がしないでもない。

 

 

●5:着彩-目
目の影とか塗りました。
いつものようにそれっぽくなってきてますが、この時にアレー?
っとなんとなく違和感がありましたが、とりあえず放置。
考えてもわからなかったので!

 

 

●6:着彩-肌影等
はい、肌の影とか塗ったらいい感じなってきました。
が、なんとなくこれじゃない感が、、、
が、わからないので放置。

 


●7:着彩-服、や小物影等
服とか小物の影とか塗りました。
・・・

 

 

●8:背景設置
背景が寂しかったので、入れてみました。
丸をポンポンと簡単に入れただけですが、いい感じなりました。
と、ここまで来て気づいた、先ほどの違和感!!!

 

 

●9:着彩-ハイライト
なんとなく病んでいる感があったのですが、目にハイライト入れたら
生気が宿りました。これでした、さっきのこれじゃない感(笑)
今回もバストアップですが、ひとまず完成です。

 


ということで、にかいめはJKでした。
最後に生命を宿らせられてよかったです。

 

次は全身バージョンいきたいと思います。

 

以上、ふたつめでした!
ありがとうございました。