ティーノ、行きます! -2ページ目

ティーノ、行きます!

自転車で日本一周を目指します。

僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/




おはざーます!!



まーちゃんありがとう!!



寿司職人だけど料理何でも上手です。今は現役引退してますが、友達のお店手伝ったりお祭りの出店やったりで忙しいらしく、出掛けてしまったので昨日丸一日ゴロゴロさせてもらってました。雨降ってたし。




ゴールの神奈川県藤沢市まであとほんの67キロ。今日にも帰れる距離まで来ていた



しかし絶対に行きたかった場所がまだ1ヶ所だけ残っているので、少しばかり寄り道をします。



多分こんな感じ。

群馬と長野の県境、白根山。日本一標高の高い国道。2000m越えてた気がします。最後の山!いや山脈

23日に金沢で従姉妹の結婚式あるのですが、そのまま自転車で行こうと思ってたら全然日程に余裕出来たので白根山越えたら真っ直ぐ帰る事にしました。

気温が…



いいね!!燃えるね!!
日暮れる前に越えないと眠れない夜になる。

あと400km程でゴールだろうか。おっしゃ燃えてくるぜ!!


出発だ!!

ティーノ、行…





行けません




行けません



行けません

いやー白根山までの道のりは険しいな!舗装行き届いてるし路面フラットだし勾配も無いけど、やたらと道のり険しいな!

国道16、17号おに鬼畜。旧国道いくと途中で迷路になるから迂闊に離れられんし…

まさにラストステージに相応しい展開!やったぜ畜生!





ほんまこのクソチャリは目論見以上に日々僕の行く手を阻んでくれますわ。進み応え抜群ですわ。

初心に戻った一日。


以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/



おはよーハリーちゃん!!

従姉妹ん家のワイヤーフォックステリアのハリーさん。


今日は1日お邪魔してゴロゴロしてました。



また遊んでねー!バイバイ!

そして夜は、僕の祖父のかつての仕事仲間であり部下であり弟子のような息子のような舎弟のような…なんと言いますか、僕の一家に縁の近しい寿司職人のおじさんに飲み屋でご馳走になって、家におじゃまー!!





泊めてもらいます。
今日は実質何もしていないに等しい。

以上。
スカイツリーに関する妄想をぶちまけるよ!


僕は旅で訪れた時の街が嫌いです。道がややこしく込み合い移動し辛い、野宿しにくい、空気悪い、景色ヘボい、そして最大の理由は表情を変えない石と鉄の塊一時の慰めにしか機能しないような建築物の山、山、山。まことにつまらん、下らん。飽きる。何度も書いた気はするが。

これが数百年、数千年と暦を重ね、雨と風と太陽、つまり時の流れに蝕まれ草木に呑まれ、尚も残ってしまうとナンボ眺めても見飽きない遺跡なるものになる。

かつて名も顔も知らぬ人々が確かに生きていた場所。遺跡になる事で思い馳せ、言葉などという陳腐な飾りが虚しくなるような万感に包まれる事ができる。


一万年後どうなってるか、今の日本で僕が一番楽しみにしてる建築物がスカイツリーです。

その頃に東京と呼ばれていた場所、いや日本、世界?がどうなっているか楽しみにしている、とも言えます。


では大雑把に妄想の内容をぶっぱ。

細かい事を気にしてはいけない!

世界規模の災害、地形の変化、疫病、戦争などなど諸々の事情で人は絶え絶え、瓦礫と廃墟が埋め尽くす東京。僅かに生き残った人々は山奥で細々と生きているのみ。

び人が繁栄へと歩み出した時、石と鉄の森だった東京の街は草木に飲み込まれ豊かな自然に包まれていた。絶滅危惧種だった獣や鳥なんかがワンサカおる。しかし、とても人が住めたもんじゃないほどカオスな大自然。一万年前とは真逆なようだか…。


そしてスカイツリーは。

かつてスカイツリーと呼ばれたそれは、数え切れない程の木が絡み付き巨大な一本の樹のようになっていた。







スカイツリー難しい…

地中深くに刺さった鉄骨、そしてどこまでも張り巡らされた強靭な根が絡み支えるこの巨大な塔樹は、どんな厄災に際しても倒れる事も枯れる事も無く地を支え、動物達に恵みを与え永く守り続けていた。

これを見た人々は、この鋼と樹の奇跡の塔を古の神話に記された天を突かんとする巨木に準え、世界遺産「Tokyo Would Tree 東京世界樹」とした。

文明と自然、人と神の調和の象徴として、この遺跡は世界中の人々、あらゆる生き物からいつまでも尊ばれ、愛されましたとさ。



という絶望と希望に満ちた都合の良い妄想が頭に溢れました。いとめでたし!

実際一万年後がどうなるかなんて分かりっこありませんが、こんなスカイツリーを俺は見てみたい。今のままでは味気ない。

スカイツリーから街を眺めると、一面灰色で緑が点々。石の柱ばかりがひしめき合い、墓地のようだと思いました。

僕もまた、そんな所に住まざるを得ないわけですがね!

まあ、気持ち次第でいくらでも楽しくはやれますが。


以上。
続き。

旧国道4号、日光街道を行く。この道こそ真の国道4号です。

まず草加と言えば草加煎餅!
日本と言えば米ってレベルの銘菓です。ド直球スタンダードな醤油煎餅ですが、ナチュラルに本当にうまい。



草加煎餅の何がスゲーって



2001年に宇宙デビュー!!
世界で一番高い所まで昇ったお煎餅。宇宙旅行の際は、宇宙食にぜひ。

他にこの通りには、



手焼きを直に見られる店も。今もやってんだろうか。小学生の頃何度も見学に連れてこられました。



ほんでは松尾芭蕉の旅路がひとつ、日本100景の松並木へ。













これで松並木沿いだけでも広島の美観地区みたいに民家も古い日本家屋風だったらなあ。



ずいーーーっと2kmほど続いてます。高校までかなり肥ってたので、ここで散々走り込み体を絞りました。80kg→62kgの減量に成功!!

ワイの汗や涎や諸々の体液を撒き散らした道です。懐かしい。

この辺りだとジョギングコースに持ってこいなので年中ランナーだらけです。



この綾瀬川、かつて日本一汚い川でした(笑)

工場多いし盆地ですからね。小学校の頃に脱ワーストワン記念!とかって粗品が配布されました。-100から-70くらいになった感じ。凄い進歩ですわ!!


と思い出に耽ってたら44年前に車で日本一周したという方と出会いました。特許取ったり復興支援したり色々能動的に活動してる方です。

住んでて全然知らなんだ、草加出身の偉人たちの話。稼ぎ方の話、生き方の話を色々と聞かせてくれました。

俺のような奴にもすら、何かを託し、焚き付けようとして下さいました。世の中を良くするような、何かしら時代を変えるような人間を目指すべきだと、説いてくれました。

金を稼いで世の発展に注げ、と。
それができるならそれに越したことはありませんし発展も大事ですが、旅してきて思ったのは日々の生活の「当たり前」が、もうじき危うくなるのでは、という事。

日本は「当たり前」、つまり金さえあれば何とかなる、という物事の前提を支える人達が割と高齢者ばかりです。農業、林業、水産、畜産、狩猟。

農業も自動化がかなり進んでいるなと感じましたが、効率が上がっても使える畑の広さも収穫の時期も限られるので、そこで生産量の限界も決まります。新たに大規模な開墾をしないと、多分人口の減少以外に自給率はそれほど上げられないはず。天候や災害にも大きく左右されるし。
面倒を見る人が居なくなり水路もゴミや雑草で詰まった水田なども怖い。田に引く膨大な水はどこから来てるのか。田に流れないならどこへ行くのか。川に逃げたら水位が増して水害が起きたとき被害が大きくならないか。巡り巡って変な所で鉄砲水や土砂災害が起きるんじゃないのか?

林業。これは少し話に聞いただけですが、やる人間が居ないから山が荒れ放題になってます。病気になった木や増えすぎた木は適度に間引かないと次々に感染し枯れていきます。木は地面を支えたりもしているので、これも根が弱れば災害の呼び水になる事もある。

実際、紅葉や虫食いとは違う黒い染みができて萎びたり焦げ付いたような穴が空いた葉ばかりの木や、虫や獣がかじったのとは明らかに違うボコボコスカスカの倒木、茸ではない奇妙なイボにまみれた朽木もあちこちで見てます。聞いたら黴や細菌らしいですが。

鹿の角をくれた四国のマタギさんは75歳にして、宇和島近辺だけでも年間で鹿と猪を300頭ほど狩ります。それでも畑に深刻な被害が出る。彼が居なくなったらどうなるのか。

野生動物は増えれば食うに困って人里に出やすくなりますね。しかし鹿や熊、猪を間引く猟師、マタギさんも、ただでさえ少数なのに年寄りも多い。

日本は古来より自然、ないし自然現象を神としてきました。その世話をしきれなかったり、怠ったりして起きた飢饉や災害を、神様の祟りとか呼んでたりしたんじゃないの?

考えれば考えるほど色々な事柄に繋がり広がるので、とても纏め切れません、頭から煙出そう。常々危機感を抱きます。

「当たり前」を支えるために実際に作業する「人」が足りなくなりつつある事は相当に深刻だと思える。

いまバリバリ現役の「当たり前」を支える「お年寄り」が、同じくらいのタイミングで一気にピンコロしたり足腰立たなくなっていくのは、恐ろしい事態です。

彼らの仕事は果たして、すぐに機械による自動化ができるような事なのでしょうか。魔法のようにポンと都合よく産み出して実用化できる技術なんでしょうか。

被災地の話もそうです。多額の寄付金が集まり資源も申し分なく調達できる目処がついた所で、人1人にできる作業は、体一つ分まで。どう足掻いても腕は二本しかない。いくら金を積まれようと、できる事は「体一つ分」までです。人も居なければ当然進まない。そして人は足りてないんだそうです。実際求人凄いし。


未来の事はわからず、全てを隅々まで見てきたわけでもなく、僅かな見聞から憶測しただけの話もありますが、実際に見聞きした事から繋げて思い描いた事です。

ただ、別に僕は悲観も絶望もしてません。むしろワクワクしてます。不便な方が乗り切った時に充実感あるし。

俺のように、本当~にただ体を動かすしか能の無い人間でも少しは人の役に絶ちやすくなるかもしれない!なんて期待もあります。

前の仕事で痛めた背中さえ完治すれば肉体労働には自信あるし。


他は全く自信無い(笑)


金や発展も大事です。しかし小さくて地味で見向きもされないような仕事でも、それを実際に行う「人」を増やして育てるのも同じくらい大事な筈です。

思いきり極端な話をすると、金とアイデアがたんまりあって誰も居ないんじゃ何も始まらないじゃん。金で交換できる「モノ」が無いんじゃ何も話にならないじゃん、て話。勿論金があれば良いに越した事は無い。あればあるだけ良いに決まってます。

何もかも全て機械で自動化して天候を操り災害すらはね除ける域に文明が達したなら話は全然違いますが、それはまだマンガだけの話。俺が生きてる間にそんな世の中に多分ならんだろうし、なったら詰まらなそうだからヤダ。

それに金の増やし方が上手い人や発明上手、それを目指す人が沢山居るから便利な物で世が溢れた。

俺に向いてるのは躰を使う方です。誉められようとか出世しようなんて気さらっさら無いし、ひたすら躰を動かす仕事なら何やっても楽しいし、尚更。

話が長くなりましたが、そんなワケで綾瀬川で出会ったあの方は残念ながら話を振るアテを外したかもしれません。貴重な面白い話も沢山聞けましたが、人には向き不向きという天命があります。僕、オツム弱いから何かを発明しようなんて気、起きない(笑)

お陰さまで少なくとも俺には充分快適で便利すぎるくらいの世の中になってるし。

そんな所ですかね~。
相変わらず纏まらない。

まだまだ書き足りない気もするし、書き方も満足いきませんし、時代が変われば考え方もまた変わるでしょうけど、今はそんな感じ。


今日の宿は草加に住む従姉妹のおばさんちへ!



ヒャッハーきたこれ(°∀°)
ありがとー!!






以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/



おすおすおす!!
今日はいよいよ東京都が誇る弩品グルメ、ラーメン二郎発祥の地、港区へ!!!



早朝、人も車も疎らな都心の道路を走るのは妙に心地よい。路面ツルッツルでフラットだし。



きた!

きた!!

きた!!

東京に来てラーメン二郎三田本店行かねえとか無いわ。ここだけ来たら後はオマケだわ。



となりが慶応大学です。
ラーメン屋にしては珍しく朝九時から営業してます。八時に着いたら先客多数!!精が出ますな。

時半に開けてくれました。
この店の背中の通りは都心でも珍しく煙草吸っててもパトカーすら素通りしていく。三田本店マジオアシス。

そして基本的に安い二郎でもここは更に安い。



600円で常人の胃袋に納まらない量を提供するとか…マジ捨て身ですわ。愛ですわ。

本日は、ぶた入り大ラーメン、ニンニクヤサイ、アブラマシ。


着(^o^)丼




うわ

盛り汚っ

しかし



豚はゴキゲン。

この店の見所はラーメンだけではありません。僕にとっては親父殿の清々しいほど雑な仕事ぶりも楽しみの一つ。

麺を湯切りすれば飛沫がカウンターを越え飛び散り、客に当たってもお構い無し。今日久々に食らいました。聖水キタこれ!!

ほか、絆創膏したままでも素手で野菜を掴んで盛る、盛り失敗して溢れそうなら手で具を抑えて丼を傾け、床にスープをザバザバ捨てる!など躊躇なく自然にやる、等々。着丼待ちの間もパフォーマンスが多彩で飽きません。とにかくいちいち汚くて雑(笑)

駄目な人はとことん受け付けないでしょうね。

それでいて店主もスタッフも陽気で、気持ちのよい接客をします。もー三田本店大好き!!

さくっと食べて出発。



皇居の脇なんか通りましたが相変わらず広すぎて何が何やらです。



日本橋、天地橋に挟まれた所に国道4号と1号の起点の像。



そのまま4号を北上して埼玉へ。僕が二十数年暮らしてた草加市を余所者として訪れる。妙な気分です。



神奈川に引っ越す前に気に入って通ってたラーメン屋行っちゃった!!ここ数日贅沢ばかりですわ。さすがに腹まわりが少し弛んできた。

草加市役所の近く、
麺ダイニングナンバーナイン。



ここはつけ麺、油そば、まぜそばが絶品です。草加市のラーメン屋で一番好き。

厳めしい看板ですが、店員さんは慎ましい方で接客も丁寧です。

今回は、新メニューのまぜそばを。





他で味わえないほどモッチモッチした太麺。まさに食っているという実感の湧く歯応え。しかも腹持ち抜群。ボリューム満天だし二郎に次いで胃袋がイチコロになれる店。

甘辛いタレのバランスも申し分無いが、魚介系の香りも主張が控えめでよく馴染んでます。

でも一番は油そばですかね~。病み付きでした。中毒でした。


しかも食べ終わるとアイスくれる。



他にも細やかな気配りに溢れ、常に改良を続けておりサービス業としてもハイレベルです。

僕的には、ここの普通のラーメンはあまりにも普通すぎてイマイチ…


僕が住んでた家の3軒隣だったので通ってました。



続く。


以上。
続き!!

茨城県常総市の被災地の端を垣間見、遅めのお昼ご飯だ!

茨城県が誇る屈指の絶品グルメをご紹介!!

茨城県守谷市!!



ここに!!





茨木と言えばラーメン二郎茨木守谷店でしょうJK(ジロリアン的に考えて)


が!!
開いてなかった!!普段より早めに昼の部〆てた!!

があああああ



諦めて千葉県のグルメを求めて松戸市に突入!!



千葉県の絶品グルメ
と言えば!?




と、言えば!?




ラーメン二郎松戸駅前店ですよね!言うまでもありませんよね!ね!


ね!!




友達と待ち合わせしてたら宮崎県出身で日本中旅してるっつー、スゲーテンション高いお姉さんが話かけてきてまさかのカンパ!!過去最高額!!

あざざいます!

いやコスパ良いとはいえ二郎巡りでかなり手痛い出費になるのでホントに助かりました!!

お互い頑張りましょう!!



定番と化しつつある二郎パーティの二人が合流

自由と開放の民ヤスィさんと、僕の看板描いた渡辺先生!!
ひさしぶりーー!!



ちなみに三人で俺だけ独身(^o^)

二人とも急がしいなかご苦労様です。しかも渡辺先生は嫁の実家の広島からさっき帰って来たばっかという。

二郎30人くらい並んでて、着丼までまさかの一時間半!!

豚入り全マシ!!



汚え盛りだな!安心するわ!
800円。ぶつ切りのロールケーキみたいなエグい豚が8個ほどゴロゴロと潜んでました。

食い終わったあと画像見てると不愉快で仕方がない、リアルに吐きそう

吐いても見た目たいして変わり無さそうだが。


二人と別れて三郷公園へ。
ゴールしたら焼き鳥パーリィだそうな!!やった!!




苦しい…


以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/

はやざす!!
下妻物語には興味無いので今日はまず常総市へ。

10月の台風で鬼怒川が決壊し大水害が起きた場所ですね。



僕の日本一周看板描いた渡辺っちの地元です。

渡辺のために何かを、と思えば今の所ボランティア参加くらいですが、情けない事に滞留する時間も金も無く何もできる事はありません。

しかし今更でも実情を直に見聞するべきだとは思うので、こちらに舵を取りました。

行くべやホイと出発15分

ズリッズリズリッ…ガコッ




後輪スポーク瓦解につき走行不能。タイヤが水避けに接触して回らない



ついにキタ!/
(^o^)

スポーク3本折れ、他に数本外れて車輪が軸からズレまくってました。

やっとこのポンコツとおさらばできる!!

でも自転車屋近くに無いから始末できねえ!!仕方ないので公園まで引きずり修理を試みる。








洗車してないから泥と錆が酷い。いや~めんどくさ…

スポーク自体は不法投棄されてる自転車からちょいちょい回収してたので足りました。サイズ違うからマゲマゲ。



一応、なんとかなった。多分。
その場凌ぎだがあと少し耐えてくれや!あと少し!あ1000kmくらい(少しじゃない)

ああ…もうお腹一杯だわこの自転車。どうせならもっと派手に壊れろよ…

2時間停滞。早起きした意味無くなった。ホントもう懲り懲り…


気を取り直し常総市へ。

国道外れて鬼怒川近辺へ。
水路が吹っ飛んどる。






渡辺イチオシの豊田城。
造りが面白い。









汚泥が被さり砂浜のようになっとる。津波とまた違いイヤらしい被害が出てますね。





麦がぱったんこ…
これどうすんだろ。





川、というか決壊した場所に近づくほど通行止めだらけになるので迷子になり断念。
土木関係の車の通行邪魔しまくってたしさ!!すんませんでした!!

家は片付き始めてる所も多かったですが、田んぼ畑が泥や砂利だらけで酷い。
通りすがりに話した農家さんの話だと表面だけすくいとって捨てるしか無いとな。まあ、そうですよね…

他にも色々話して、災害が多い理由なんかも聞けたり。



怖いなあ。こんな広範囲が水没するようなら決壊してなくても何処かしら氾濫したんじゃないの?

ここに限らず自然現象なんて抑えきれるはずもなし、人それぞれが普段から逃げる準備しとくしかない気がします。そういう国だし。

国だの市だの政府だのってアテにしても、ただの人の集まりなんだし、誰にも、どうしようも無いんじゃないかと思える。人が責を負えるような規模じゃない。

余所者ですが、いまの家海の近くなので東北の太平洋側なんかも他人事に思えない所があります。
幸いにして大規模な災害は体験した事ありませんけど。

被災した方々には今の所、早く復興できるよう祈る事しかできずもどかしい。

続く。


以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/

居酒屋の副店長だった経験を活かし料理教室も開講。
お料理教室


畜生!!
夜中にどしゃ降り食らった!



急に激しく降ったのでテント寝袋チャリバッグとオール水没/(^o^)\

すぐ隣が道の駅な事に不覚にも気付かずバカな奴だよ俺は…

おまけにすぐ近くにこんな場所あったしwwwww



デラックス阿室!!!


気を取り直して、今日は栃木の名物グルメを食いに行くホイ!

名店にロックオンしてありますとも今日は!!

とシャカシャカ進んでたら、数年前に世界一周したというお兄さんとエンカウント!!




シンゴさん!
そのうちじっくりお話聞かしてくらはい!!



で!!栃木の名物といえば、皆さんご存知の、そう!アレ!!



















ラーメン二郎栃木街道店!!

栃木街道店は栃木にしかない名店ですからね!行かなきゃね!

餃子?それ中華名物だから。



開店30分前にして20人ほど並んでました。

2ヶ月近くも二郎ご無沙汰だったもので



と、待つ事1時間…!!



着(゚∀゚)丼



大、全マシ!



いたらきまーす!こりゃたまんねえ!ハムハフバリシャコクチャクチャヌチャズボボ!

順調に消化していくものの、気がかりな事が。中盤戦も終わろうという頃になっても、まだ豚が一個しか出てきてない…!

嫌な予感が…!

久々の大全マシに胃が悲鳴あげてきとるのに!

まだ、残りの豚が出てこない!!

まだか!!






終盤戦からまさかの豚2つ(厚さ推定約2.5cm)!!味な真似しやがる…!まさかの苦戦!!

僕は豚から先に始末したい派です、美味いと思えてるうちに食べたい。

そして…

まさかのスープ残し…

屈辱…!





栃木街道店はヤサイが要注意ですね。よく茹でてありクタクタ、ガサつきが一切無く見た目のままのボリューム。高密度。一番のクセ者でした。
マシであの量、マシマシ頼んだらチョモランマですね。俺のような凡人には手に負えぬ、いや胃に負えぬ。


進む。


こんなとこにセイコマ!!
懐かしい…今日は二郎喰っちゃったから他に一切金使えんけど。

で、道の駅しもつまに到着。



仕事終わりのお兄さん達と話してたら差し入れクレタ!!



あざざす!!
わし茨城県大好き!一番好き(ゲス顔)






以上。

続き!

おもちゃのまち(・∀・)






ガンプラ部屋へ。







ファーストガンダムずっと流してました。ずっと正座して見入ってる子供がいた(笑)

将来有望だ…!







はよ帰って鉄血見たい。












あとはエントランスにガンダムやマジンガーZなどのコミックがズラリ揃ったスペースあったので2時間くらい浸ってました。
もう出たくない。時間よ止まれ。

出て、近所のでかい公園へ。



通報されませんよーに!!


追記。
かん大事な事忘れてしまった俺のバカ!!


昼間、わざわざ車停めて差し入れくれた方が!
ありがとうございます!!


以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/

居酒屋の副店長だった経験を活かし料理教室も開講。
お料理教室




おはざっす!
今日もこん畜生ですね!
今日はおもちゃのまちだ!!
こうしちゃおれんとダッシュでララバイ!!

まずは穢れにまみれたmyボディを浄化!!



東京まであと100キロか。早いものだ。本州戻ってから風が無いのでスイスイ進む。こんなに違うものかと思う。
あと国道4号は岩手で標高MAXだったから南下するなら確実に下り道のが多いのも良い。




この看板、意味はわかるが意味わからん!!


日本語がいかに変幻自在かを物語っております。こんな言葉を生み出せる輩がいるのだから世に退屈は無い。


で、キタ!!キタこれ!!



おっおっおっ



くっふぁーたまらん!!
ティーノ、行きまーす!!




入り口両脇にて戦隊ロボの像がまるで金剛力士像の阿形と吽形の如く出迎えて下さる。
奥のガンダムは大仏が如しか、数千年後にここはBANDAI寺となるに違いなかろうてウム!



入館料1000になります」




































ば、BANDAIさんちょっと料金設定がががが

今まで何十万貢いだかわからんがこのタイミングで千円はぐぎぎぎ




入るに決まっとるやん

こん畜生!!!



うむ、美しい。住みたい。今日ガンダムの中で夜営したい。



ひゃー懐かしい。スーパー戦隊シリーズてまだ続いてるんだろうか。僕はビーファイターカブト派でした。バリかっけえもの。あれBANDAIだっけ??

今の所はガンダムにゾッコンですけども。





もう旅やめて帰ってプラモ作りたい…てかポージングのセンスねえな。

手抜いたらいかんよ!コケとる奴や萎びた直立に苦笑せざるを得ないのねん(笑)







続く。


以上。