153日目 埼玉県→東京都→埼玉県 | ティーノ、行きます!

ティーノ、行きます!

自転車で日本一周を目指します。

僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/



おすおすおす!!
今日はいよいよ東京都が誇る弩品グルメ、ラーメン二郎発祥の地、港区へ!!!



早朝、人も車も疎らな都心の道路を走るのは妙に心地よい。路面ツルッツルでフラットだし。



きた!

きた!!

きた!!

東京に来てラーメン二郎三田本店行かねえとか無いわ。ここだけ来たら後はオマケだわ。



となりが慶応大学です。
ラーメン屋にしては珍しく朝九時から営業してます。八時に着いたら先客多数!!精が出ますな。

時半に開けてくれました。
この店の背中の通りは都心でも珍しく煙草吸っててもパトカーすら素通りしていく。三田本店マジオアシス。

そして基本的に安い二郎でもここは更に安い。



600円で常人の胃袋に納まらない量を提供するとか…マジ捨て身ですわ。愛ですわ。

本日は、ぶた入り大ラーメン、ニンニクヤサイ、アブラマシ。


着(^o^)丼




うわ

盛り汚っ

しかし



豚はゴキゲン。

この店の見所はラーメンだけではありません。僕にとっては親父殿の清々しいほど雑な仕事ぶりも楽しみの一つ。

麺を湯切りすれば飛沫がカウンターを越え飛び散り、客に当たってもお構い無し。今日久々に食らいました。聖水キタこれ!!

ほか、絆創膏したままでも素手で野菜を掴んで盛る、盛り失敗して溢れそうなら手で具を抑えて丼を傾け、床にスープをザバザバ捨てる!など躊躇なく自然にやる、等々。着丼待ちの間もパフォーマンスが多彩で飽きません。とにかくいちいち汚くて雑(笑)

駄目な人はとことん受け付けないでしょうね。

それでいて店主もスタッフも陽気で、気持ちのよい接客をします。もー三田本店大好き!!

さくっと食べて出発。



皇居の脇なんか通りましたが相変わらず広すぎて何が何やらです。



日本橋、天地橋に挟まれた所に国道4号と1号の起点の像。



そのまま4号を北上して埼玉へ。僕が二十数年暮らしてた草加市を余所者として訪れる。妙な気分です。



神奈川に引っ越す前に気に入って通ってたラーメン屋行っちゃった!!ここ数日贅沢ばかりですわ。さすがに腹まわりが少し弛んできた。

草加市役所の近く、
麺ダイニングナンバーナイン。



ここはつけ麺、油そば、まぜそばが絶品です。草加市のラーメン屋で一番好き。

厳めしい看板ですが、店員さんは慎ましい方で接客も丁寧です。

今回は、新メニューのまぜそばを。





他で味わえないほどモッチモッチした太麺。まさに食っているという実感の湧く歯応え。しかも腹持ち抜群。ボリューム満天だし二郎に次いで胃袋がイチコロになれる店。

甘辛いタレのバランスも申し分無いが、魚介系の香りも主張が控えめでよく馴染んでます。

でも一番は油そばですかね~。病み付きでした。中毒でした。


しかも食べ終わるとアイスくれる。



他にも細やかな気配りに溢れ、常に改良を続けておりサービス業としてもハイレベルです。

僕的には、ここの普通のラーメンはあまりにも普通すぎてイマイチ…


僕が住んでた家の3軒隣だったので通ってました。



続く。


以上。