↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博お仕事募集中!
イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/
居酒屋の副店長だった経験を活かし料理教室も開講。
お料理教室
おざざざざざす!!
お邪魔してすんません!!

雨だ!!

やった、休める。晴れてると休む気にならない。

看板2枚目も、濡れたり焼けたりでかなり薄くなってきたな~。文字だけマジックで修正してますが。3枚目はカビ生えて死亡。
午前中は読書したりボケッとしたり。あかん、そろそろ手持ちの文庫読み終わる…。
近所の小学生軍団が遊びに来たので話したり。今回は体も脳も電源入らなかったので遊びませんでした。全てが弛緩してました。ちと勿体なかったかも…
旅してて何が楽しいのか、と彼らに問われ答えに詰まる。答らしい答えは、言葉で伝えられなかったかもしれない。
書けば書けるのであろうが、やはりそう易々と文字にも言葉にもできない。
それで良い。それでこそ良い、と言える。他人に伝えられないからこそ、俺だけの宝なのだ。世界に人の数だけある、唯一無二の、己だけの心の宝だ。それが増えるのは何よりも楽しい。
そんな事を小学生に話しても解らない、と思ったが、自分以外に己だけの宝を、楽しみを、理解できる者など他に居はしないだろう。
彼らには、今は生きているだけで何もかも全てが楽しい、と答えた。首を傾げて笑っていた。
彼等が楽しそうにしている、その瞬間の連なりと、同じようなものだ。
午後は近所の図書館へ!
ここは素晴らしかった。北方謙三の「水滸伝」「楊令伝」「岳飛伝」大水滸三部作がハードカバーでフルコンプされとる!!
一週間くらい沈没したい(;´Д`)ハァハァ
帰ったら岳飛伝集める事からまず始めたい。続き気になって体がねじ切れそうです。
この図書館は役所と併設されており、駐輪場でたまたま居合わせた職員のお兄さんが応援してくれました。
那須的なもの、那須的なもの!と那須塩原の広報誌をくれました。

地域の宣伝しようと休館日なのに引っ張り出して来てくれた。
物事には表裏があり、多面的でもあり、重なりあって雑ざり合ってもいて、言葉にできないほど混沌としているので、僕には一概にこれが確かだ、と一言で表せられません。
しかし、雨でも外ではしゃぎ回る元気な子供達の姿や、北海道以来風呂にも入ってない(そろそろ入りたい 笑)ホームレスみたいな薄汚い余所者を応援して下さった役所の方の明るい人柄を見れた事なんかは、俺にとっては確かにまさしく那須塩原の宝、良い思い出とすべきものです。
地域の魅力は、全て人柄の良し悪しからまず決まってくるんじゃないでしょうか。施設や観光地から、町の雰囲気など、社会の質の全ては人の行い次第なんでしょうし。
肩書きが何であろうと、まず個人それぞれの在り方で全てが決まるのかな、と。当たり前?
僕は今日、那須塩原で1日過ごして宝がまた増えたな、と思えました。
ただ1つ残念だった事が。
道の駅に戻ったら午前中に会った子供達が持ってた風船やお菓子の袋が阿室のまわりに散らかってた(笑)
他所から来て道の駅を寝床にしてるような輩から指摘するのは恐縮ですが…。
まーでも今日も1日面白かった。楽しかったというより、面白かった。
そんな1日でした。
明日は雨でも進もうかな。そんな強い雨でも無さそうだし。
以上。