ティーノ、行きます! -4ページ目

ティーノ、行きます!

自転車で日本一周を目指します。

僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/






帰国
久々に本州の景色見たら「帰国した」ような気分になりました。
良くも悪くも北海道は日本じゃねえです、蝦夷の国ですね。実際蝦夷だけど。



ああ、なんだこの安心感…



このダッサい雰囲気。安らぐわ!間違いなく日本だなここ。


そしてさらに国道4号に帰郷!
我が旅の始まりの道。
高校の頃の、初めての旅路!
挫けた旅路!
挫けながらは今も同じだが!



今回旅に出るために様々な言い訳を用意し己を己に正当化した。
俺というのはオツムの出来が面倒な奴だ。ただ行きたいだけなのにね~。

今までの不完全燃焼で中途半端な旅全てに、今度こそ、まとめてトドメさしたる!

ファッキン国道4号!
君って奴は何でいつも路面ボコボコなんですか!スポーク折れるだろこのポンコツ野郎!



国道4号のくせに景色えーやないか!生意気なんだよ!



秋で着飾る麗しい山をありがとう国道4号!だが調子のんなこの野郎!!



胸いっぱいの安らかなる日本の景色を貴様ごときが国道4号ファッキンこの野郎!!



てめえ国道4号コラ!えーっと



愛してるよおおおおお
よんごーちゃんちゅっちゅ!!



このあたり、こんなに景色良かったっけ??
宮城県より北の4号は7年ぶりに走ります。



まあ、山や川の側なら何道路だろうが景色よろしーのでしょうけど。


途中、道の駅チックな物産館に立ち寄る。青森ったらリンゴやろって

ここ岩手でした



高そうだな~と思ったら90円だった。二つゲット。

な感じでフンフン熱くなりながら走った1日。



道の駅までたどりつけず。
本州は野宿場所に困るな。



閉まってる青果店の前にソファとテーブルあったので野宿トライ。

通報されませんように…!


以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/





うやぁーす!!

こんな感じの駅でした。
もう最近秘境駅巡りじみてたな~。



苫小牧へ。料金高いけど八戸行きます。

今日は1日中曇り。寒いがチャリを漕ぐには絶好!徹頭徹尾向かい風だから余計に。忌々しいのう…!!

こんな家に住めたらな~。





日高は昆布だけでなく競走馬の育成も盛んらしく、スタイル抜群の馬がそこら中で見放題。

けっこう人懐こい奴も多く柵の前まで寄ってきたりするので休憩がてら暇潰しに撫で撫でスリスリしまくってました。


久々に風呂へ。
風呂はどーでもいいけど



普通のチャリのタイヤでかっ!
いや、でけえなオイ!!
たまに他のチャリと並べると目がおかしくなる(笑)




またまた秘境駅発見。





中で飯の処理しつつまったり駅ノート読んでました。



先日泊まった根室方面の姉別駅でも色々書いてた人達がこっちでも書いてる!かつ互いにやりとりしてる(笑)

鉄道で旅人たちの記録を読み追うのも楽しい。
ここの駅は寂れてて利用率がかなり低いので、沢山の旅人が泊まってるみたいです。

駅ノートおもしれえ!短編ドラマの宝庫やんけ!


名残惜しいが、進む。今日はずっと、ぼんやり空ばかり眺めてました。









北海道最後の日の天気は、
曇り時々神

トライアル苫小牧店で最後の物資補給。



五日分のインスタントラーメンと袋ぎっちりのお菓子。まーた下らないものばかりを…アホ!
計1080円也。なぜ俺は豚丼一杯に1000円近く払ってたのか。虚しい。


フェリーターミナルへ。



さらば北海道よ。
言葉も無いわ…




長かった…嘆きと焦燥と憤怒ばかりを脚に込め歩を進める日々(笑)

出会いと景色とファッキンなアップダウンの走馬灯。

ああ…。もうただ「ああ…」としか表現できない。

容易く言葉にできない北海道を、また、得ました。

やっと終わった。
終わった!!

ああーーー終わったー!
ざまあみろ!
脱出ポイントまで、
辿り着いたぞ!

ファッキンこのやろう!

ファッキン北海道このやろう!

このファッキン北海道め!!


ファッキン楽勝じゃ



以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/




おざまいまーす!!



スバラスィーバス停でした。綺麗だし温いし今までで一番居心地良かった。

そういえば我が世界の果て、襟裳岬で、


見事に釣られてきました。
チャリの「痛」度アップ。

萌え的なアニメには興味失せたんですが、観光地にあると妙に気になります。まして襟裳岬。

お土産用に何本か買えば良かった…

今日はひたすら無心に駆け駆け駆けた!襟裳過ぎればずっと平坦で風も穏やかな道が続いてます。
北海道のエンディングにピッタリだで…うむ。




気になって登ったり。





胸踊らせて登ったら、ちんまりした展望スペースがあるだけ…





ここは地表が割れマントルが飛び出て固まった岸壁なんだそうです。

地球を卵に例えると、茹で卵にヒビが入り殻から白身が少しはみ出た、的な説明がありました。で、地球の核は黄身にあたると。まあ割とよく聞く話ですが。

我々が地球の自然だ環境だ、夢だ何だと騒いでいるのは、卵の殻ほどの厚さの話。なんか、色々と儚いですね~。







ただ、ただ走る。

そして本日の宿は国道の坂の下を進み…!



完全にホラーゲーですわ。

ここ、大狩部駅。
暗くて写りませんが目の前が海。
津波来たら恐らく150%くらいの確率で死ぬであろうドM向けの立地です。



このあたり、半端じゃなく命の温もりを感じないです。闇の中、波と風の慟哭だけが聞こえます。
もう世界観が彼岸島です。あ、それじゃあシリアス風コメディだからチクショウ等と考え入り口に目をやったら…





で、



で…




出た!









































久々の自撮り。

出たのは不審者でした!!




明日は苫小牧から青森、八戸へ。

旅再開した時はこんなに手こずると思ってなくて、↓な感じで走ろうと思ってました。



台風が予想以上だった…千歳で世話になった人達に挨拶して札幌で二郎食いたかったけど諦める。内陸部かなり雪降っとるし時間も金も情熱も無いし。


以上。
観光だ!

せっかくだから貰ったお小遣い全部つぎ込む。
風の館、大人300円なり。






風速25メートルまで体感できるコーナー。



やらなかったけどこんな呑気にスカート気にしてる余裕無いだろうな。支えるもの無かったら真っ直ぐ立ってられないんじゃないの?

謎の木のアートあったり、



襟裳は明治時代、昆布漁のために本土から来た人達が暖を取るのに伐採し過ぎて一度砂漠化したそうです。
その後19年かけて植林し、復興したのだとか。人間てバカだけどスゲェ(笑)

いまではちゃんと森は森だし、海も海ですからね。


あとは近くの浜に打ち上げられた色んな生き物の骨を展示してたり。



見ざるを得ない、巨大な蝦夷鹿の角!俺が持ってるやつの倍はある。



北海道の方によく僕の鹿の角について突っ込まれます。マタギさんから貰ったと説明すると、もっとデカイのその辺に落ちてるじゃん(笑)とか軽く言ってくれちゃったりする。

僕が持ってる鹿の角は齢70を過ぎたマタギさんが鹿を仕留めて切り出したもの。農作物を守るための戦いの記録であり、一人の男の生きた証であり、いずれ形見にもなる。

その辺に落ちている角は鹿の頭から勝手に落ちたものであり、落ち葉みたいなものです。
そんなものと一緒にしないでくれ、と言いたい。



出てきてレストランへ。





ぐいぐい萌えキャラを推してきます(笑)


かわええ!
そして鹿肉カレー喰いてえ!!
が、品切れ!!

この期に及んでも豚丼800円!!



量はイマイチですが肉質と味付けは唸る仕上がりでした。旨い!!
この手の観光地にしては群を抜いて旨い。

海の幸はね、いちいち高いっつーの。2000円、3000円。目眩がするわ…やっぱ豚が俺のジャスティス。


先へ進む~。
来たときより道が波打ってて風も強い…もう電池切れたっつーの…

でも相変わらず景色に癒される。



またしても青々とした襟裳公園地帯を見そびれた。
もう襟裳に来るのも三度目ですが、砂色の草原しか見たことない。縁が無いんだろうな…





夕陽よろしー。



なんかえらい事になっとる!




なんとかえりも町まで辿り着く。

何はともあれもう北海道に思い残し無し!襟裳で情熱尽きた!さっさと苫小牧いくべや!

今日も適当なバス停で寝てます。


以上。
ああ~やっとやっとやっと!

襟裳岬だ!!

着いてすぐに車で旅行中の女性の方が「お接待」させて!とお小遣いくれました!

話したらやっぱり四国の方!
遠く離れたこの北の大地に於いて尚、四国は旅人の味方だった!!

ありがとうございます!!
納経札出せなくてすんません!

襟裳岬もバッチリ観光地化されてますが、風の館という観光施設が景観を崩さず、より一層地の果て感を際立たせる雰囲気に仕上がってて大好きです。





岬突端までの遊歩道からして雰囲気が堪らん。



振り向いても遠景が堪らん!




この先が!



俺が待ちに待った!



俺の地の果て!



あー、

こっからの眺め!これ!

もーたまらん!

生きてて良かった!

陸地が途切れ、あの岩礁は点々と70キロ先まで続いているそうです。















あの岩の上だけは、いつまで経ってもカモメとアザラシの憩いの場。大地の果ての果て、切れ端の切れ端。




襟裳岬はいつまでも俺の世界の果てにしておきたいです。

何度眺めても、とんでもねとこまで来ちゃった!って気分になれる。

ここ、日本の観光地で一番好きだな~。


今回はパスしようと思いましたが、さっきお小遣い貰ったし襟裳岬の博物館?的な立ち位置の風の館も見ていきます。


続く。

以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/


ゴッドモーニング!!



神々しいけど不吉な気配を感じさせる。午前中雨がぱらついてました。

絶好の突撃日和!!
いざ襟裳岬!!











黄金道路、いつ来てもたまんねえよ!!
そして向かい風エグい!割と弱い方だけど、たまの突風で膝がグキッてなる…ぴぎー!!



わおーん!!あと15キロ!
ここからが本当の地獄だ…





キロおきに掲示板あります。

今まで自分を鼓舞するために、頭の俺から心の俺にポジティブな考え方や目線を伝え自己暗示を続けながら、ここまで来ました。



しかしこの向かい風は、頭に浮かんだ言葉を無慈悲に吹き飛ばして行きます。枯れ葉が舞うように言葉が散って行きます。

いくら踏んでも全然進まないという事実だけが、ただ在りました
何もかもが虚しく空しい。

もーやだー



なんでだ?

なんでこんなに

進まんのじゃ!!

なんじゃこの風は!!



こんちくしょうがああああああ!!





頭と心の両俺の意見が合致!!
つまり自棄っぱちでひたすらペダルを踏み込んだ!いつも通り憤怒をペダルにぶつけましてー!!

最後の最後はやはりこれ。理屈じゃねー!!





つ、つ、ついた…

我が北海道、その果てに…



サケ、マス、昆布の他に萌え豚も釣れる襟裳の海。


続く。


以上。
続き。

天気予報では雨とありましたが、霧でした。

これ多分、川です。


白い奈落…



これでもたまに対向車線で追い越しする命知らずが居るから恐れ入る。勘弁してや…





昼頃、一気に晴れて、



十勝ー!!って感じの牧場だらけでした。

広尾に突入。



ようやくここまで来た!!
襟裳岬、射程圏内!!
七時の方角!!

今日はここでもう終わり。



まだ早いしょ~。
風船サンタと言えばザクII改。

良さげな公園が





30年ほど前までここも鉄道あったんねー。ここ二回も通ってたのに全然知らなんだ(笑)




目の前に当時の駅舎をそのままバス停として転用した建物が。
ザ・バスステーション。



見物。



間違いなく今まで見たバス停で最強ですわ。もはや要塞。 
ただ、中には泊まれず…!



中は小さな博物館になってますしね、仕方ないね。そもそも寝泊まりする場所じゃないが。


ここの清掃のおばちゃんが駅の裏で寝たら?と言って下すったものですからお言葉に甘えます!!



軒下!便所水場目の前!勝つる!

もさもさ準備してたら札幌から来たサーファーのカップルからカイロの差し入れをいただきました。



あざっっっす!!
凍死確率が激減しました!!
欲しいけど買う気はしないんですよね、なぜか。


以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/




よい宿であった!
毎度ごちです!



では、いざ、お隣さんへ。



ふざけた看板立ってますが子宝祈願など由緒ある非常~に有り難い神社です。水子供養なんかもやってます。

境内の雰囲気も散策すると結構眺め良くて楽しい。



何やら妙に、こう…意味深な…したり顔の笑みを浮かべた紳士の胸像があったり…



このスケベ御仁の説明見忘れた。おっぱい星人ですかねェ







乳っぽい石。



僕が小学校の頃ハマってたゲームのせいでこのように見えてしもうたわい



同じのもう一組あったら消滅してまうんじゃないのっつー。

ここに居ると罰当たりな発想ばかり浮かぶ…



おいなりさんもいます。鳥居は控え目で旗ばかりたくさん。






そんな所でした。

では進む。



めっちゃガスってる。

続く。


以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/




イエスなサンライズ。



昨日の晩は久々に飲んだくれて幸せだった!

出会わなそうな所で出会った人に限って、考え方の根が似ていたりするから不思議です。

写真NGですが仲睦まじいご夫婦でした。

行くべい。



途中で立ち寄った自転車屋さんでマイマイ号の健康診断。
最近またリム歪んでキコキコいうし、チェーン?もガリガリうるさいしギアも何とかなるなら何とかしたい。



ここはキャラの濃ゆいオッチャンいたり、





胸ときめく改造自転車の宝庫だったり、なかなか味わい深いお店でした。
なにママチャリレースって(*゚∀゚*)

普段から自転車に入れ込んでる人の店は絶対なにか面白いモノが置いてありますね、自転車に限った話じゃありませんが。

健康診断の結果、日数かければ何とかなる。急ぐならもっと大きな街の自転車屋なら何とかなる、的な話で終わり。いつも通り…

端からダメ元で訪ねたので予想通りでした。今まで30軒ほど寄ってその場でマトモに措置できた店2、3軒だけだしな~。

悩んでないで進めばいいって事を、改めて噛み締めただけでした。

いつでも壊れて良いよ!どうせ何とかなるから!

ホイール割れでもチェーン切れでも何でも来いや(ヤケクソ)

実際、素人目にもガタガタなのが良く分かるのでそろそろ審判が下るのでは無いのかと思ってます。



この道路…
ひび割れと警告用かなんかのボコボコで端っこ走る気しねえ…チャリへのダメージも気になるしスピード出ない。
白線の内側に掘ってもらいたいな~。



ルルルル!!てすんごい音出る。



浦幌へ。道が平坦なお陰で珍しく予定よりも早く目的地に着いた。さっきの自転車屋さんでもーちょいマッタリできたな~。

公園でいつも履いてるズボン洗濯。いい加減臭いし汚い。



浸け置いてる間、暇つぶし。







真下眺めるとこええええw

そんなこんなと1人はしゃいだり、自転車いじったり、図書館行ったり、



また浪費!980円!
あああやっちまった…バカ野郎…でも唸るほど美味かったよ豚丼!!

見えてる分厚い豚をどけたら、下にもさらに豚が敷き詰めてありました。豚は我慢できない…!俺が一番好きな食材だもの…!

道の駅うらほろへ。





明日は隣のおっぱい神社を現物して、雨なら図書館沈没しよ…。

進まね~。

で、現時点での襟裳方面の天気予報がががが



また着く頃雨。

いつも通り外れていいよ?


以上。
向かい風!!エグい!
ふひいいい!!









釧路市内で長ーい橋を越え、下ってる途中で久々にトラップにひっかかる。



なんで歩道行き止まりなん…

街はスルーしてひたすら走る。
何故かすれ違う人みんなから応援されました。ありがぽー!!





道の駅しらぬか恋問に到着。
トイレの前室がでっかい休憩所になってた。ここで寝るべか!



外で飯の支度してたら車中泊のご夫婦が酒と肴振る舞って下さいました。
あざざざっざす!!!





月光が海に映るのを見ながら様々な事を話ました。




以上。