鬼滅の刃、柱稽古編、アニメ化決定!? | 漫才風時事批評!夏川立也の毎日が時事ネタ漫才!

漫才風時事批評!夏川立也の毎日が時事ネタ漫才!

日本のお昼休みに、ほんの少しのスマイルを!
毎日起こるいろんな出来事。。。
そんなこんなを、某中小企業の社長と社員が時事ネタ漫才にして発表します。
毎平日に更新します。頑張りま~す。v(^o^)
会社や学校での、時事ネタトークのネタにしてもらえれば嬉しいです。

漫才は文学だ! ☆日本の職場と家庭にほんの少しのスマイルを☆

 

今日の話題は、“鬼滅の刃、柱稽古編、アニメ化決定!?”です。

 

 

「社長、今日の話題はアニメです」

 

『動く漫画な』

 

「その表現、なんとかなりませんか?」

 

『がんばれ!タブチくん!』

 

「ふっるぅ〜。時事ネタ漫才ですから」

 

『じゃ、がんばれ!岸田くん!』

 

「そんなアニメがありますか?」

 

『ギャグアニメだよ』

 

「怒られたいんですか」

 

 

 

『え〜、岸田内閣とかけましてぇ〜……』

 

「なんで唐突になぞかけですか?」

 

『北海道の観光産業復活とときます』

 

「そのこころは?」

 

『どっちも、解散(海産)が切り札です』

 

「おぉぉ……」

 

『海産だけに美味い(上手い)』

 

「もういいですよ。コロナ禍で社会現象を巻き起こしたあのアニメです」

 

『なんだ?』

 

「鬼滅の刃です」

 

『おぉぉぉ』

 

 

 

「社長は鬼滅の刃、もちろん知ってますよね?」

 

『知らぬ』

 

「知らないんですか?」

 

『こうべを垂れてつくばえ』

 

「知ってるじゃないですか」

 

『お前、私に意見をするのか?』

 

「やめませんか?」

 

『下弦の社員を集めて、あんなパワハラ会議してみたいよ』

 

「そんな会社いやですよ」

 

 

 

『でもさ、俺は“鬼滅の刃”と聞くたびに、“キメラの翼”を思い出す』

 

「似てないと思いますけど」

 

『ドラクエだよ』

 

「懐かしいですけど」

 

『モンスターにやられそうなときでも、これを使うと、』

 

「一瞬でお城に戻れるんですよね」

 

『そうだよ。どうしてヘンリー王子はキメラの翼を使わないんだろう』

 

「キメラの翼で戻れるようなもんじゃないと思いますよ」

 

『もっとこじれてるか』

 

「そうですよ。鬼滅の刃の刀鍛冶の里編が、日曜日に終了しました」

 

 

 

『俺、毎週楽しみに見てたんだよ……』

 

「そういう人多いと思います」

 

『そうやって楽しみに見ていたのが終わると、心にポッカリ穴があくよな』

 

「わかります」

 

『まさに、これぞ、鬼滅の刃サンフランシスコ』

 

「何を言ってますか?」

 

『鬼滅の刃ロスだ』

 

「面白くありませんよ。でも安心してください」

 

『なんだ?』

 

「次のエピソード、鬼滅の刃 柱稽古編がアニメ化されることが発表されました」

 

『パチパチパチ……』

 

 

 

「柱稽古編が終わると、次はいよいよ」

 

『無限城か』

 

「そうです」

 

『華僑だな』

 

「佳境だと思います」

 

『う〜ん、楽しみだよ。いつスタートするんだろう?』

 

「放送開始のスケジュールは未定らしいですが、おそらく年末にかけてかと」

 

『う〜ん、なんだかワクワクするぞ』

 

「仕事頑張りましょうね」

 

『そうだな、じゃ、今日一日で一週間分の仕事を片付けることを命ずる』

 

「無茶苦茶言わないでください。そんなのキャパオーバーじゃないですか」

 

『何言ってんだ。今までさんざん鬼滅の刃の話をしてきたじゃないか』

 

「関係ないでしょ」

 

『関係多アリだよ。だって、鬼滅の刃も、今のお前も』

 

「はい」

 

『上限(上弦)を超えていくってことで……』

 

「・・・・・」