私は自分の意見を言っただけ。私にも言う権利がある!! | ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

ナリ心理学認定講師 川上れいこのモテブログ

愛する人からモテモテのバラ色人生をおくりたいなら、「心」の仕組みを知るだけです。

 

【追記】この記事について、もうちょっと補足します(^^)

 

 

 

ビビリのままで弱いアナタのままでいいよ、

 

自分の気持ちを大切にしてね、と伝えました。

 

 

 

 

 

だからと言って、人に何言っても許されるわけじゃないからね!!

 

わざわざ言わんでいいこと言ってたら、そりゃトラブルになりますよ。

 

誰にでも発言権はあるよ。でも今回はその先のお話。

 

 

 

 

 

 

 

婦人科検診に行って「嫌で嫌で嫌で。来たくなかったんですよ」って言えば、

「じゃあ来なくていいですよ」って言われるでしょうし

 

講座受講してて「課題多すぎー最悪ーやりたくないー!!」って言ってたら、

「なんで受講したの?」って言われるでしょうし、

 

友達と遊びに行って「疲れたわーやっぱ来るんじゃなかったわ」って言えば、

「じゃあ最初から断れよ」って言われるでしょうね

 

 

 

で、この時に

 

「いや、私の気持ちが大事なんで!!!」

 

って言うのは大きな勘違いで。(私も大いにやらかしてきました。笑)

 

 

 

こーゆー言い方する人ってやらされてる意識さん、なんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

病院に行くのもそーゆーもの。みんな行ってるし、健康大事って言うし。

 

講座受講してるのも受けなきゃなんか不安だし、なんかみんなも受けてるし。

 

友達がせっかく誘ってくれたから。断ったら可愛そうだし、気まずくなるのも嫌だし。

 

どーせ、やらなきゃダメなんでしょ??

 

って自分の行動を自分で選んでない

 

 

 

 

 

 

検診は大事だけど、絶対やらなきゃいけないものじゃない

講座をうけるのも、絶対やらなきゃいけないものじゃない

友達と遊ぶのも、絶対やらなきゃいけないものじゃない

 

自分で選んだものなのに文句が出るってことは、

 

 

 

 

自分の意思ではどうしようも出来ないことだからしょうがない。

 

自分以外の何かのせいだ。

 

つまり私は悪くないもんって思ってるってことよ。

 

 

 

 

 

なんとなーーーく、選んだものだと

 

自分で選んだ意識もないので

 

相手が悪い、という考えになりやすく

 

そりゃトラブルになりやすいですよ。

 

そりゃムカつかれるよ。

 

相手にも感情があるからね。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

自分で選んでいる、

という意識をもつこと

 

これが大切

 

 

 

 

 

 

自分選んでいる意識の人は、

 

婦人科検診に行っても「不安でいっぱいでしたが、受けたいと思って頑張ってきました」

って発言に変わるでしょうし、

 

講座受講して課題がたくさん出ても「こなせるか不安だけど、やってみよ!」

って発言に変わるでしょうし、

 

友達と遊びに行って「ちょっと疲れたから、今日は帰るね」

って発言に変わるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしは、

 

やらされているのか、

 

自分でやっているのか、

 

 

どういう意識でいるか

 

それが幸せな人生の分岐点

 

 

 

 

 

人に好かれるセリフをたくさん知ってるのが重要なんじゃないよ。

 

セリフだけくさん知っても薄っぺらいよ。

 

 

 

大切なのは、

 

やらされているのか

 

やっているのか

 

その意識の差

 

 

 

コミュニケーション力をステップアップさせたい人は

 

見直してみてね(^^)

 

 

 

 

現在してる唯一のセッションですキョロキョロ

 

 

 

にっこり期間限定配布にっこり

すでに250名以上の方が受け取ってくれましたキラキラ

 

ポチってくれ上差しQRでもいけるよにっこり

 

そろそろぷダイヤになりたいと思ってる非ダイヤさんにも人気ですよだれダイヤモンド