こんにちは!
川上れいこです
LINE@企画2日目
今日はこちらの質問にお答えしていきます(^^)
本当は音楽やりたくないんじゃない?・ω・
こんなこと言うと
いやいやいや!!音楽大好きですし。
幼い頃からずーーーっと大好きでなんです。
本当に音楽大好きなんです。やりたいのにやれないから悩んでんのに。
そんなこと言うなんて酷くないですか?
この人この質問理解してんの?
なんて思われるかもしれません。笑
でも私には「本当は音楽やめたいいんだよーーーー(´・ω・`)」って
相談者さんの本音の部分が叫んでるように聞こえますね。
ではなぜ私がそう思うのか説明していくね!
■「好き」と「得意」をわけて考えられてるかがキーポイント■
ほんとうに「好き」なことなら止められないんですよ。
止められるまでやっちゃうんですね。
時間を忘れて夢中になっちゃうんです。
(子供の頃にゲームしてた、TV見てた、ずっと喋って注意されてた、の感じを思い出してもらえるといいと思います)
一方「得意」なことは
・人に褒められたり
・人より特別な自分でいられたり
・人の期待に応えられる
など人と比べて「すごい」ことがモチベーションとなって頑張ってるので
このモチベーションを感じられないシーンでは
・自分より詳しい人がいる
・自分と同等なレベルの人達がいっぱいいる
・自分より上手な人がいる
頑張れない(やりたくなくなる)んですよ。
詳しくは三上みひろインスタLIVE!
動画消える前にチェックしてみて~
■今のあなたの内面でこんなことが起こっているよ■
もっとがんばろうよ!って私と、
もういやだー!って言ってる私。
この2人が同居してるんですね。
相談者さんは、
こっちにフォーカスしていて、
このこを「どうにかせにゃ」としているんだよね。
この子を認めたら、また音楽頑張れるはず!って
思ってると思うの。
※認めるってどうすることだと思ってるのかな?そこもみていくといいね
でも疑うべきはこっち
なんでそんなに「嫌がってる」のに「頑張らせようと」してるんだろう?
「頑張ってるわたし」「音楽を手放せないわたし」でいようとしているんだろう?
こっちに注目してみよう。
あとさ、こうゆう味方も出来るよ!
今ってこんなかんじ。
「好きだけど、やれませーーーん」って現状。
どっちが自分の本音?って分からなくなりませんか?
本音は行動にでます
行動に注目してみてください。
そうですね、本当に「好き」なことなら止めてないはずなんですよ。
無自覚ですが、言葉はいくらでもウソを言えちゃうんです。
責めてるわけではありません。
これは自分でもなかなか気づけません。もちろん私もよくあります。
■同じような経験があるから、痛いほど分かる■
わたしも前職(動物看護師)を退職する前同じような気持ちの時期があったよ。
いままで「動物好き」なわたしでいることが何より好きだったから
動物看護師=動物好きなわたし
から離れるなんて1ミリも考えたことがなかったな。
でもいつからか仕事を頑張れない自分がいやになってきて、
好きなことのはずなのに、向き合えない自分が嫌でしょうがなかった。
今だから分かるんだけど、
わたしの「動物好き」は
・人より詳しいので必要とされる(学校の先生より動物知識が多かった)
・動物を扱う時人に頼られる(飼育当番とか)
・周囲の人に「優しいんだね」って褒められる(当時口が悪くて友達泣かしてた)
・動物の世話を頑張ってると褒められる
・動物関係の仕事をしたかったという母の夢を私が叶えてあげれた
・旦那さんに「れいこちゃんは動物の仕事が合ってると思う」と認められる
人に褒められたり
人より上位にたてたり
特別な自分でいれたり
期待に応えられたり
するから「好き」と勘違いして、手放せなかったんだよね。
だから当時のモヤモヤしてる時期の私は
「本当は動物看護師やめたいんじゃない?」
なんてアドバイスをされたら
わたしの大切なもの奪おうとしないでよ!!
って超キレてたと思うよ。
人のこと何も知らないで!!って。
不愉快と、奪われる不安でいっぱいだったと思う。
でも当時は、自分が自分の本音をいちばん分かってなかったんだよね。
■今のわたしはこんな感じ■
動物好きに関して
もちろん「好き」の部分もあったんだけど
圧倒的に「得意」が多かったんだと気づいたよ。
だから今は動物が「好き」だから猫を飼ってるけど、
「得意」はもう無理に握りしめなくていい、って分かったから
動物関係の仕事はしていないね(^^)
でも自分の「好き」にちゃんと向き合ったからこそ十数年ぶりに、
「動物(ペット)と触れ合うのが楽しい」
と心から思える生活をしているよ!
今までは
「ちゃんとしなきゃ」
「勉強しなきゃ」
「誰よりも詳しくならなきゃ」
と自分を追い込んで、動物が出てるTV見るのも苦痛でしょうがなかったんだけど、
また楽しくペットのホームビデオ番組を笑って見えるようになってきたね。
■まとめ■
まずは「音楽」をなぜ好きなのか書き出してみよう。
音楽のことを
「好き」でやってるのか、
「得意」でやってるのか、
ノートで自分に問いかけてみよう。
想像してた答えと違っても大丈夫。
どんな答えが出てきても、あなたは大丈夫だから素直に書いてみよう。
答えが出てきたら
「で、どうしたい?このまま続けたい?」
と自分に優しく聞いてみよう(^^)
そうすると自分がどうしたいか、の答えがおのずと出てくると思います。
だからプライドが高いのは関係ないと思います。
自分の弱点を認める弱さ、前に進む強さもいりません。
どんな答えが出てきても、それがあなたにとって正解だよ!
応援しています