先日、教室運営の先生対象の「タッパーウェア製品をつかった カラダに優しい手づくり味噌教室」を体験してきました。
Tupperware Brands×Dreamia Club 主催
家でも何度も味噌作りをしていますが、
今回は再確認も含めての勉強となります。
講師は
「マルカワみそ」 河崎紘一郎さんによる
材料の選び方
味噌の歴史
美味しい手づくり味噌のコツ
「マルカワみそ」
→★★★
河崎さんの軽快なお話と共にプロならではコツ、ポイントをお話頂きました。
特に材料選びは私にとって勉強になりました。
「タッパーウェア ホームエコノミスト」
中川順子さんによる
タッパーウェアでつくる味噌の実演、
発酵食品レシピのご紹介を頂きました。
「タッパーウェアブランズ オフィスウエブサイト」
→♥♥♥
タッパーウェア製品の密封力や魅力についてお話頂きながらの実演、
また「紅麹塩」というタッパーウェア商品を使った手作り味噌もあり、とても興味がわきました。
今シーズンも
我が家用の味噌作りを仕込む予定です。
「大豆」と「塩」と「容器」は既に準備
今回の実演で使用していた
クイックシール容器「マキシデコレーター」です。
使用するのが楽しみです。
…あと…。
「麹」はこれから準備…
「麹」は、これから、
気になるお店から取り寄せ…
過去ブログより
「我が家の味噌作り」の様子
→♦♦♦♦
「我が家の麹作り」の様子
→♥♥♥♥
12月Xmasレッスン
ブログ→★★★
「池袋の小さなお菓子・パン教室 T-Labo 」
のホームページはこちらです。