自分の記事を読み返していていると、結構大事なことを書き忘れたりしていましたw
以前に書いた記事、「新品パーツ交換時に注意すること」と「TK流の日常メンテナンス」で、ピニオンとスパーのことが完全に抜けてた。
ピニオンとスパーは、ミニッツパーツの中でも消耗や破損する頻度が高く、しかも走行フィーリングにかなり影響する重要なパーツ。
ピニオンやスパーが消耗してくると走行音がだんだんとうるさくなっていきますね。
要するにギアのかみ合わせがスムーズではなく抵抗が発生している状態なのですが、加速やトップスピード、スロットルオフ時の転がり、燃費などに影響が出ます。
特に転がりフィーリングが変化してくると、自分が思っているよりもマシンの減速タイミングが早くなるので、コーナーリングのフィーリングがかなり変わってきます。
TKは、ピニオンやスパーに傷を付けてしまったら即交換。
自然に消耗していった場合は走行時間や走らせ方にもよりますが、月に2回ぐらいしか走らせていないTKでも、ピニオンとスパーをセットで半年に1度は必ず交換しています。
ちなみに下記の画像は、ジンちゃんのナローツーリングのピニオン。
ピニオンは手裏剣みたいになっていて、スパーは先端が凄く尖ってますね。
ここまでの物はなかなかお目にかかれませんよw
ここまで使い込むとマシン音は凄くうるさくなり、スロットルオフでの転がり感も激変しています。
ですが、じんちゃんは年中この状態で練習しているので、これらを新品に交換すると慣れるまでの間しばらく具合が悪くなってしまいます。
なので、TKもじんちゃんにパーツ交換しなよ!って簡単には言えないのですがw
まとめ
ピニオンとスパーは、いつも同じフィーリングで走行するために、こまめに交換することをおすすめします!
あきらかに消耗してきてからの交換ではなく、消耗する前に交換してあげるって感じ。
最悪の交換タイミングは大事なレース直前のタイミング。微妙にフィーリングが変わっていつもどうりに走れなくなるかもしれません。
多少の消耗なら、交換しない方がマシです。
消耗してきたからって、なんとなくで交換するのは絶対ダメ!
交換したら走行フィーリングが変わってしまうので、適切なタイミングで交換しましょう。
あと、ピニオンとスパーはなるべくセットで交換!
ピニオンだけを交換する人を結構見かけますが、消耗して尖り気味になってきたスパーのまま新品ピニオンを使うと、ピニオンの消耗が激しくなってしまいます。
TKの場合、まずはピニオンとスパーを新品からスタート。その後、1回目のピニオン交換時にはスパーの交換はしないで、2回目の交換時にスパーも新品にしています。
ピニオン豆知識
何度もピニオンを脱着していると、ピニオンの固定が緩くなってしまう場合がありますよね。
そんな時はモーターシャフトにマジックペンを塗ってからピニオンを差し込むと、固く差し込むことができます。