ミニッツの新品パーツ交換時にTKが注意していることをご紹介します。

 

みなさんのパーツ交換タイミングは、1:パーツが壊れた場合、2:パーツが消耗してきた場合、3:なんとなく交換したくなった場合、のいずれかに該当すると思われます。

 

1:パーツが壊れた場合

ミニッツは頑丈なボディのおかげで壊れることは少ないですが、もしどこかが壊れたままの状態でセッティングや練習をしても意味が無いどころか、もう時間の無駄と言っても過言ではないと思いますw

 

走行時に違和感を感じたら、まずは壊れやすい箇所をチェックするようにしましょう。

 

TKがわりと壊れると思うパーツランキング。

 

1位:ボディの割れ

2位:ホイールの割れ

3位:Tバーの割れ

 

TKの場合はこれ以外のパーツが壊れることはほとんどありません。とりあえず上記の箇所をチェックしてみましょう。

 

ミニッツってほんと頑丈で、これがミニッツの最大の良さだと思っています。このおかげでみんなでガッチガッチのバトルをやったり、気軽に混走したりできますもんね!他のラジコンの場合だと怒られるようなことも、ミニッツだと笑ってられます。TKはミニッツのこの部分が一番好きですw

 

ちなみに、これまでにパーツが壊れて一番悔しい思いをしたのは、

京都のWMLでおこなわれたNSB19レースのGP決勝Aメインで、糞めんどくさい奴らを抑えてトップ独走状態になった残り1分辺りでプロポのトリガーが折れたことですw ミニッツのパーツではないのですが、こんなところもたまに壊れますんで注意してくださいw

 

で、かなり脱線しましたが、パーツが壊れていたら即交換は当たり前!壊れていたことに気づかずに調子悪いな~って感じでセッティングなんて絶対にしないように注意しましょうね!これ、意外と上級者でもパーツが壊れてるの気づかない人けっこういるんでほんとに注意です。

 

2:パーツが消耗してきた場合

パーツが消耗して適性範囲を超えた場合、走行時に違和感を感じたり、無駄なセッティングを繰り返したり、その他重大なトラブルの元となりますので、パーツの消耗具合のチェックは大事です。

 

TKがわりと消耗すると思うパーツランキング。

 

1位:Tバー

2位:ホイールナット

3位:シャーシ(プラモーターマウント含む)

4位:ICタグ

5位:トメチャンの喉

 

1位のTバーは見た目が大丈夫でも、左右に捻った時の戻りが違ったりする場合が多々あるためチェック頻度多めで。

 

2位のホイールナットは物によってはすぐユルユルになってしまい最悪は走行中に外れて脱輪します。TKのおすすめは「ミニ四駆2mmロックナット」。

 

3位をシャーシとしましたが、消耗はするけど必ず交換しないといけないわけではない。

 

4位のICタグ、これなんでラップ読まなくなるの?w

 

他のパーツはあまり消耗しないと思います。消耗しても特に問題が無いパーツも多いです。ミニッツって凄いですねw

TKはMR03が発売された時から使っているパーツがあるほどです。

 

3:なんとなく交換したくなった場合

長期間使ったからパーツ交換、完バラしたついでにパーツ交換、レース前だからパーツ交換、って感じで、なんとなく交換したくなった場合。これ要注意ですよ!

 

TKはなんとなくでパーツ交換をしませんが、今まで見てきた他の人がやってる、なんとなく交換しちゃってるランキングです。

 

1位:シャーシ

2位:Tバー

3位:フロントアッパーアーム

4位:各種スプリング

5位:サーボギア

 

なんとなくで交換どころか、なんとなくで新車にする人もいますよねw

正直、他の1/10や1/12なんかのカテゴリーだと重量もスピードもあるので、色んな所が曲がったり消耗したりで、新車にする意味は凄くあると思うのですが、ミニッツは超頑丈なので交換する意味があるのか?っと疑問に思います。


そのパーツ交換は本当に必要なのか?

壊れたパーツや適性範囲を超えて消耗したパーツは交換必須だと思います。ですが、なんとなくの交換は微妙だとTKは思います。

 

いつもみなさんはどのような状態でセッティングや練習をしていますか?おそらくある程度走り込んだ状態のマシン(パーツ)でやっていると思います。

 

パーツ交換をすると必ずマシンの動きが変わります。それまでに煮詰めてきたセッティングが別物になってしまう場合もありますし、走行フィーリングも変化するかもしれません。

 

パーツ交換は時と場合によっては上記のようなリスクがあるので、なんとなくでの交換は意味が無いどころか悪影響を及ぼしているかもしれません。特にレース前などの大事なタイミングでのなんとなくの交換は??

 

まとめ

新品信者が大勢いますがw、新品にすると気分は良いけど、それがマシンにとって最高な状態ってわけではないと思います。もし、新品パーツで調子が良いのであれば、練習もレースも常に新品パーツを使い続けて下さい。

 

TKを含めほとんどの人が、適度に消耗したパーツの状態で日々のセッティングや練習をやっていて、その状態で様々なことが最適化されています。

 

大事なレースの前だからって新車にしたりパーツ交換をしたりして、実はマシンのセッティングバランスを自ら崩していませんか?走行フィーリングもいつもとなんか違っていて違和感を感じたりしていませんか?

 

TKも以前は大事なレース前に気合いが入りすぎて、普段はあまりやらないようなことをやってしまい、いつもの調子が出せずに結果が良くなかったレースが多々あります。こうなるともう、マシンのセッティングがあっていないのか、ドライバーの調子が悪いのか、そのレイアウトが苦手なのか、原因もわからずに不完全燃焼でレースが終わってしまいますw

 

いつもの状態でセッティングする!
いつもの状態で練習する!

いつもの状態でレースする!