ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございます
一昨日書いたコレ
体質改善のための【三種の神器】
1、半身浴
2、ショウガ紅茶(ショウガ湯)
3、あずき袋
ということでした。
その説明で
に続き、今日は
3、あづき袋 について です☆
桐灰さんから、【あづきのチカラ】シリーズで
商品化されておりますが、
師匠の考案らしいです。
電子レンジでチンするだけで、
とってもあったかグッズが出来上がります。
ドラックストアにも、ゼリー状のモノで
レンジでチンするだけもモノがありますが、
それとは比べものにならないです。
タオルで袋を作り、その中にあづきを入れて
作るだけの簡単なモノです。
が、
レンチでチンするだけで、
そのあづきが暖まり、そこから水蒸気と赤外線が
出るらしい。
赤外線は見えないですが、
水蒸気はしっかり感じられます。
だから、
芯まで温まる実感がします。
ホカロンを貼っているよりも
心地よい温かさを感じます。
30分くらいは、十分温かいので
使い方としては、
寝るときに、お腹を温めながら寝ること
これは、単ある冷え取りという目的だけではなく、
結局、内臓が元氣にならないと
何をしてもダメだという考えがモトになっています。
お腹・・・一番大事なのです。
口から入れたモノで私たちができています。
カラダの中の生体反応は、すべて消化器の丈夫さが基本です。
そのお腹を温めて、
その機能を活性化させるためでもあります。
冷たくなった足先を温める
という枝葉末節のケア方法とは、
全く異なった意味になるのですな。
抹消が冷えるのは、原因は抹消ではないですね。
お腹へのアプローチは、原因回避だったりするのです。
だから、お腹を温める。
作り方は、大きさは、好みなのですが、
私は、タオルを半分に切り
それを半分に折り袋を作り
それを横長にすると、お腹全体を覆うことができるので
そうしています。
下と端を縫い、上から小豆を入れてから
最後に入口も縫い付けます。
小豆は900g使っています(^.^)
お腹を温めると
ほわ~~~んって緩みますよん♪
こんにゃく湿布とか
ショウガ湯湿布とかありますが、
もちろん、それを毎晩できたら良いですよね。
しかしーーー
時間には限りがある
優先順位ってもんがある。
それ、大きな壁です(>_<)
忙しい方、
ちょっと手軽にケアしたいって方には
あずき袋、おススメです♪
最後までお読み頂きありがとうございます。
心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝
講座ご案内
【メンテナンス・クラス 】 詳細はコチラ
【リラックス瞑想会】 詳細はコチラ
【目的別 呼吸法セミナー】 詳細はコチラ
無料メルマガ登録
シンギング・ボールの倍音プレゼントします
セルフケアコーチ司このみのセルフケアレッスン
登録は、 コチラ から
(携帯の方は、@39auto.biz と @yoga-surya.jpを
指定受信許可に入れてくださいね)
〒489-0045 愛知県瀬戸市陶本町1-31-8
☎ 0561-85-0025
Facebookページ
Facebookしていない方でもご覧いただけます!
Facebookしていらっしゃる方、お気軽に絡んでください!