こんにちは、司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございます
昨日は、バタバタで、メルマガを書けず
本日、書きます。ごめんなんさい
時間的にバタバタでしたら
実は、心もバタバタで
ついでに、
体はヘロヘロになっておりました(笑)
でも、とっても大事なことに気付いてしまった
*** *** ***
自律神経のこと、書いてきました。
交感神経・副交感神経
緊張神経・リラックス神経・・・
オートマティカルに作用してくれている神経でしたね。
ですから、
緊張もリラっックスもその神経にコントロールされています。
ってことでした。
そして、
器質的な問題がないかぎり
私たちの不調は、そのバランスが崩れたことにより
ちゃんと回っていたいろいろな体内環境が
おかしくなってしまい出ている症状だということでしたね。
そして、なぜ
その神経のバランスが崩れてしまうのか。。。
それは、
自然と調和した生活をしていないからなんですね。
何!?それ!?
って感じですか?(笑)
交感神経と副交感神経って
結局は、陽と陰の関係と同じなんですね。
どちらもあるけれども、どちらかが優位になりっぱなしではダメで
やっぱり、揺れ動く自然の中で
同じくして揺れ動いていないとダメなんですよ。
そして、私たちの体も、それを取り巻く
自然の動きと同じくして
揺れ動いていられるように出来ているんですね。
それがオートマティカル神経である自律神経のなぜる技。
なのに、私たちは、故意ではないにしろ
その自律神経の働きを邪魔することをいろいろ
しちゃったりします。
その最たるモノが 薬
薬って、今、目の前にある症状を止める為に
交感神経や副交感神経をいじる
(ものが多い)んですね。
確かに、手っとり早いこと。
症状を止める為には。
でも、それをしてばっかりいるとどうなっていくのか。
ふつーに考えただけでもわかりますよね?
あなたが、これは僕の役割
って思っているモノがあって、
その任務をしっかり遂行しているのにも関わらず
なんだか、その邪魔ばかりされたら、
僕の任務、違うことだったっけ?
って任務遂行を止めますよね。
それとも、遂行の方法が間違っていたと
別の行動に出ますよね。
それが、結果
自律神経失調症になっていくんですね。
もちろん、薬だけではありません。
今回は、あくまでも薬を使うと言うこと
に限ってことですけれどね。
自然と調和した生活・・・コレがまずは大事
これは、過去記事にてお願いします(*^_^*)
そして、この自律神経と呼吸が
どうかかわっているのかってことはまた続きで~☆
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝
講座ご案内
メンテナンス・クラス 】 詳細はコチラ
無料メルマガ登録
シンギング・ボールの倍音プレゼントします
見えない力を味方にする生活術
登録は、 コチラ から
(携帯の方は、@auto.biz.jp と @yoga-surya.jpを
指定受信許可に入れてくださいね)
〒489-0045 愛知県瀬戸市陶本町1-31-8
☎ 0561-85-0025
Facebookページ
Facebookしていない方でもご覧いただけます!
Facebookしていらっしゃる方、お気軽に絡んでください!