ちょっと気になる症状チェック
簡単食事チェックから
自分の身体の傾向を把握してみませんか?
食事への簡単アプローチもお伝えします
こんにちは、司このみです。
ご訪問、ペタ、読者登録、ありがとうございます
今日は、一日中雨のようですね。
今日朝のレッスンに、四日市の方がいらっしゃいます。
なんだか、嬉しいですね。
瞑想やら、いろいろな講座は、
遠方の方もいらっしゃいますが、
純粋にヨガのクラスにお越しになられるのは、
珍しいことなので
ヨガ・・・どこでもできそうですが、
同じヨガがないのが、ヨガなんですよね。
インストの数だけ、ヨガがある。。。
んですよね~。
*** *** ***
さて、今日は、【食事良法】について
あーこのみさん、また、誤字!!!
って思われました?
残念~(^。^)
誤字ではありません。
食事療法ではなく、あえて、【食事良法】としてるんです。
良い食事の仕方・・・ってことで(笑)
昨日、とっても蒸し暑かったので、
冷ややっこを夕食で食べました。
皆さんのお家の食卓には、どれくらいの頻度で上がりますか?
お豆腐は、大豆製品、とっても身体の良い食べ物です。
必須アミノ酸もバランス良く含まれています。
必須アミノ酸って、9つあって、その量がバランスよくないと
一番少ない量のところで作用してしまうんですね。
そこで、必要なのが【かつお節】
あと、冷たい豆腐は、身体をどうしても冷やしてしまいます。
そこで必要なのは、
身体を温めてくれる【ねぎ】と【しょうが】
豆腐は、五味の分類では 【甘味・寒】に属します
ねぎは、【辛味・温】
しょうがも、【辛味・温】
このみは、以前、ネギもしょうがも好きではありませんでした。
ですから、これらを知るまでは、私も冷やっこは、鰹節だけ(苦笑)
でもそれでは、もったいないんですねぇ
ネギとショウガと鰹節と醤油
これは、豆腐料理(やっこを豆腐料理というのかは疑問ですがっ(^^ゞ)
の中で、ベストなバランス献立なんですよ(^。^)
(あ、腎臓疾患の方は、豆腐の食べ過ぎには注意してくださいね)
生ワカメなど、ちょっと添えてもらえると
【鹹味】が入りますから、もっと良いかも(*^^)v
このみさんが、料理の話をしてる!!!(@_@;)
ありえないーー台風が来るーーーって思われている方、
大丈夫です。
食事良法は、料理ではなく、基本は食材
そして、その食材の性質を活かした、簡単な食べ方を
発信していきたいと思っていますので、
このみに作れる程度のモノなんですねぇ。(((爆)))
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝
講座ご案内
メンテナンス・クラス 】 10月生募集開始 詳細はコチラ
無料メルマガ登録
シンギング・ボールの倍音プレゼントします
あなたの夢を叶えるあなたへのメッセージ
登録は、 コチラ から
(携帯の方は、@auto.biz.jp と @yoga-surya.jpを
指定受信許可に入れてくださいね)
〒489-0045 愛知県瀬戸市陶本町1-31-8
☎ 0561-85-0025