~素敵な出逢いを引き寄せる~
【出愛力UP瞑想講座 】 8月22日(日) 残席5席
~あなたを成幸体質に変える~
【お仕事力UP瞑想講座 】 9月26日(日) 残席5席
~あなたのキレイは瞑想で作られる~
【キレイ力UP瞑想講座 】 10月31日(日) 残席5席
こんにちは、司このみです。
いつも、ご訪問ありがとうございます
早朝、雨上がりの散歩は、
いろいろな香りを運んでくれます。
木々の呼吸の香り
アスファルトの香り
土にしみ込んでしまっている香り
風が運んで来てくれる、どこかのお宅の朝食の香り
いろんな香りを、ただ感じ
今日は、ちょっとのんびりムードで朝の散歩を
楽しんでみました。
どこかのお宅の朝食の香りへの身体の反応が
顕著に感じられて、
身体のオートマティカルな働きに感動でした
身体機能は、ほーんとに、すばらしいです
*** *** ***
さて
【ヨガ】と言う言葉と【ヨーガ】という言葉あります。
みなさんは、どうして
と思われたことはありませんか?
いろいな意味合いで、
使い分けされていると思うのですが
それについて、少し書かせて頂きますね
*** *** ***
日本では奈良時代以来、ヨガは【瑜伽(ゆが)】と呼ばれ
ハタ・ヨガ(身体訓練)
ラジャ・ヨガ(冥想)
ジュニャーナ・ヨガ(哲学)
マントラ・ヨガ(真言)
カルマ・ヨガ(日常生活の実践)
バクティ・ヨガ(神仏への信仰)
などが、仏教や神道の実践修行や教理学の中心として
伝わってきました。
ヨガの種類につては、また後日ね
こんなにあるのよ・・・
ほとんどの日本人は、知らず気づかずのことですが、
ヨガの行法哲学は、日本人の深層部分に深く影響を
与えているのですよん
で、【ヨガ】という言葉ですが、
大正時代から日本へ広めたのは、中村天風氏。
中村天風氏は、貴族の息子で、軍事探偵になり、世界各地で
活躍していたようですが、
エジプトで、不治の病にかかります。そこで
ヨガの導師に出逢い、ヒマラヤの山中に連れていかれ
修行を重ね『病気や不幸は、自分の心が生み出すものだ』
と悟り、心身統一道=ヨガ を体得するんですね。
その後、日本へ帰り、丹田呼吸や積極的思考法のヨガの
真髄を説き、広く【ヨガ】を伝えました。
1950年代以降【ヨガ】をブームにしたのは、沖正弘氏。
彼も探偵の過去を持ち、丹田呼吸、積極思考の心身統一道
という中村天風氏の広めた【ヨガ】の意思を継いでおり、
それに、加えて【ハタヨガ】を中心にした難病直しが彼の特徴で
【沖ヨガ】として、名を残しています。
この【沖ヨガ】とは、操法、整体、座法、健康法、自然食、武道、
呼吸法、禅・冥想、強化法、浄化法、東洋医学、全体医学なども
含む総合的なヨガです。
1970年代から、【ヨーガ】という言葉が、佐保田鶴治氏により
主張されるようになりました。
発音的な問題のようですが、彼は、60歳ごろから【ハタヨガ】
を始め、80歳過ぎまで、【ヨーガ】をテレビや本で指導されました。
ということで、
基本的には、、導師の系統により、【ヨガ】と【ヨーガ】があるのだと
いうことです。
ちなみに、このみの数名のヨガの師匠は、沖ヨガ系でしたので、
【ヨーガ】ではなく、【ヨガ】と表現させて頂いています。
なんとなく、言葉の感じも、【ヨガ】の方が好きだし
と、このみの好みも大きいですが~
今日は、ちょっとヨガの歴史てきなことを
語ってしまいました。
******** 【 今日の瞑想 】********
一旦息を吐き切ってから、
大きーく、鼻から息を吸ってみて、
呼吸の深さを感じてください。
胸いっぱいに、何のストレスもなく
吸い込むことができましたか?
どこか、違和感、痛み、ツッパリ感は
ありませんか?
************************
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
心よりの感謝を込めて・・・
司 このみ 拝
講座ご案内
【レイキ体験セミナー】
8月4日(水)21日(土)
詳細 パソコンの方はコチラ
携帯の方はコチラ
【出愛力UP瞑想講座】
詳細はコチラ
【お仕事力UP瞑想講座】
詳細はコチラ
【キレイ力UP瞑想講座】
詳細はコチ