バトルフィールド TOKYO | さぶっ!かるちゅあ。2

さぶっ!かるちゅあ。2

女性ポートレートを中心に掲載していきたいなあ。サブカルチャーねたを独断と偏見で書ければいいし。でもでも、あくまで真面目なブログです。

クローバーフィールドを???って思った方。

ぜひ、これを見ていただきたい。


クローバーフィールドが大傑作に見えるから。


ツタヤさんでたぶんハマるだろうな

というか、ハマる(悪い意味で)事を楽しもうかなと思って借りたら


ビンゴ!です。ラブラブ!


久し振りに超ダメダメ映画を見てしまいました。


いかに金をかけていないか

いかに日本を理解していないかをこれでもかというくらい見せつけてくれます。

ある意味圧巻です。


主人公は2人のアメリカ人女性。


日本に地球温暖化についての取材と称して環境大臣にインタビューするためやってきます。

京都議定書に調印しないアメリカを経済制裁しないのかなんて結構過激な事聞いてました。

その最中に謎の大地震が起きるのですが、

それは、ただの地震ではなくミズチという怪獣が原因だったのです。

怪獣に襲われた東京はどうなるのか、そして2人の運命は・・・?


こんな内容をまんまクローバーフィールドのパクリでやっちゃうエイガです。


おそらく誰も見た事無いと思いますし

ネタばれしても怒る人はいないと思いますが

一応ここから先はネタばれです。

一応ご注意ください。


LAを出発する出だしから、東京の環境省前まで見ている分には普通です。


ちゃんとエイガシテマス。


ところが環境大臣?が出てきたところから雰囲気は一変。

なぜか大臣の居る部屋に暖簾が掛かってるのだろう。

机には十六茶のペットボトルが置いてあるし。


そして突然の地震。


その後はパニックムービー風に進めているらしいのですが

道端で騒ぐだけの女が二人では恐怖感ゼロ。


逃げたいはずの二人なのに

どう見ても怪獣ミズチに自分たちから近付こう近付こうとしているとしか思えない。


何人か人が死ぬのですがウソくさくてリアリティのかけらもない。


日本人の日本がなぜかアメリカ人的訛りでしゃべる。


医学生がなぜドクターという単語を思い出さない。


やたら、街に提灯が出てくる。


途中で画像が乱れるのは単純にごまかすため。


しかも乱れているのを表現するフィルターがまた安っぽい。

デジタルムービーらしくない。


飛んでる軍用機CGの薄っぺらい事。


いまどきの高校生でももうちょっとましな自主映画を作るんじゃないのといったレベルです。ニコニコ

もうちょっと金かけません?


最終的には二人とも死んでしまうらしいのですが

全く何にも心に残らないんですよね。


唯一ほめるとしたら。

ちゃんと日本までロケーションに来たのは偉いです。

かなりの部分はアメリカロケっぽいですが。


こんなエイガに熱くなってもしょうがないのですが

単純に日本が画面に出てくるというだけで

最後まで見てしまいました。にひひ


どうしようもない映画がどうしても見たくなったら。

ぜひご覧ください。


ちなみに、パッケージのイラストは全く本編と関係ありません。

まるで、安物AVのようですね。