2才3ヶ月。パステルアートを楽しみました | ベルクルールのカラーセラピスト便り

ベルクルールのカラーセラピスト便り

ポコアポコカード (親子のためのセラピー) 開発者 石合鶴英のブログです

お孫ちゃんが遊びに来たので、ポコアポコ・パステルアートセラピーをして楽しみました。


1才9ヶ月。

まだ何がなんだかわからなくて、

パステルを削ることも出来なくて、茶こしにパステルをいれて「ごあん」(ごはんのこと)って、おままごとになってた。

ママに削って貰った粉を手で広げて、ヌリヌリ。

この時も、たのしそうにはしていたけど、すぐにママの所に行って、ママの画用紙をスリスリ。



1才11ヶ月。

画用紙を見つけて、手でスリスリする真似っこ。

パステルがやりたいと言ってるみたい。

覚えてたんだね。そして、またやりたいと思ってくれて嬉しかったな。

パステルを削るのは、まだ難しかったけど、握ってゴシゴシお絵かきをした後に、手を使ってヌリヌリできました。

2ヶ月の違いって、すごいね。



2才3ヶ月。

言葉もいっぱい話せるようになって、随分と成長しました。

パステルをやりたいとリクエストを貰って、やってみました。

見て下さい、この真っ黒!!笑。

手も、腕も、お腹も、パステルで真っ黒になりました。

自分で茶こしで削って粉に出来るようになっていたし、手でスリスリする力も強くなっていました。

この日は、黒がお気に入り。

2才になって、自我が芽生えて、なんでも自分でやりたいブーム。

気に入らないことがあれば、すねたり、泣いたり、動かなかったり。

自分の意思を押し通すようになりましたよ。

そんな気持ちは、色彩心理学では、「黒」の感情。

まさに!まさに!ですよ。


イヤイヤ期、ど真ん中。

ママにとっては、ため息が出たり、思うように事が進まなかったり、イライラすることもあるよね。


でもね、これはこの時期、順調に成長している証拠。

皆んなそうだから、安心してね。


この、マックロクロスケは、外に出してあげるとスッキリします。

運動でも、遊びでも、なんでもいいんだけど、

パステルアートをすると、すごくスッキリします。

砂遊びみたいに、手の感覚を使うことで、心の中に溜まったストレスやイヤイヤの気持ちが吐き出されていきますよ。

汚れても良い服装で、周りに新聞やシートを広げて、ママも一緒に楽しんで見て下さいね。

実は、ママの子育てのストレスも解消しちゃいます。

道具は、100均で揃います。


でも、お家では、中々出来ない、

どんな風にやったらいいかわからない、という方は、

お近くに、ポコアポコパステルアートセラピストさんがいらっしゃれば、ワークをしてもらってくださいね。


石合も出来ますので、ご連絡下さいませ。

今は、支援センターなども休館になっていたりで、

子どもたちの遊び場が無い地域もありますね。

zoomで、オンラインで体験していただくことも出来ますので、お問い合わせ下さい。

iPhoneやiPadなどがあれば、パソコンがなくてもzoomで参加することが出来ます。

材料の手配が難しい場合は、実費で郵送させて頂くことも出来ます。☺️


親子で、40分 3,900円(材料費別)


お問い合わせ、お申し込みは、こちらからどうぞ。

https://ishiaitsurue.wixsite.com/ishiai-tsurue/contact