薬師寺玄奘三蔵院の「大唐西域壁画」を描いた画家は?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良市は9℃と昨日より寒い日になりましたね。

 

奈良は、最高気温が13℃と寒い日になりましたね?・・

 

引き続く寒さの性か下痢がまだ続き体調不良が続いています。

 

少ししんどいが散歩に励みますね。

 

医師からしんどくても歩くか体操をせよといわれました。

 

ぜひ他のクイズにも挑戦して、脳を活性化させましょう!

 

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?(第2628問)

 

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の17回目の問題です。

 

5 奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

 

(52) 僧命蓮の霊験譚を描いた、朝護孫子寺に伝わる国宝の絵画はどれか。   

 

ア.「信貴山縁起絵巻」   イ.「鳥獣人物戯画」   ウ.「伴大納言絵詞」    エ.「矢田地蔵縁起」

 

 (53) 長岳寺には狩野山楽が描いた大幅の絵画があるが、その絵は何を題材としているか。  

 

 ア.阿弥陀来迎   イ.旧境内   ウ.地獄   エ.仏涅槃 

 

(54) 薬師寺玄奘三蔵院の「大唐西域壁画」を描いた画家は誰か。   

 

ア.横山大観   イ.東山魁夷   ウ.平山郁夫   エ.前田青邨

 

(52)この絵巻は、平安時代末期の絵巻物。

 

1951年、日本の国宝に指定された。

 

『源氏物語絵巻』、『鳥獣人物戯画』、『伴大納言絵巻』と並ぶ四大絵巻物の1つと称される。

 

通常の寺社縁起のごとく、開山の縁起を記したものではなく、平安時代中期に信貴山で修行して当山の中興の祖とされる命蓮に関する説話を描く。

 

山崎長者の巻、延喜加持の巻、尼公の巻の3巻からなる絵巻で、作者は不明ながら、人物の表情や躍動感を軽妙な筆致で描いた絵巻の一大傑作である。

 

ヒントは、お寺の所在地かなあ?・・

 

 

(53)長岳寺の○○○絵は江戸時代初期に描かれました。

 

狩野山楽の筆による貴重な文化財です。

 

9幅から構成されており、全法量は縦4m、横11mに及びます。

 

長岳寺の本堂へ入ると、真正面に阿弥陀三尊像が坐しておられます。

 

右の方へ目をやると、壁際に○○○絵が掲げられていました。

 

三途の川、八大地獄、餓鬼・畜生・修羅道、十王裁判図などが画面いっぱいに描かれています。

 

人間バーベキューかと思われるような、生々しいタッチの絵も描かれていました。

 

ヒントは絵からわかりますね。

 

長岳寺大地獄絵

 

(54)○○○○の玄奘三蔵の求法の道の追体験は、画家としてのスタートである「仏教伝来」から始まりました。

 

過酷なシルクロードでの取材を重ね、薬師寺の「大唐西域壁画」を絵身舎利として奉納することで結実しています。

 

平成27年から薬師寺では玄奘三蔵の顕彰をすべく薬師寺に伝わるゆかりの宝物を特別公開する事業が開始されます。

 

この人は日本画家、教育者。

 

勲章は文化勲章。東京藝術大学名誉教授、文化功労者。

 

ヒントは名前に夫の字がある人です。

 

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

 

(52) ア (53) ウ (54) ウ

 

漢字穴埋めクイズ    災