レジ袋は貰うことはないが、生ゴミの量が減りましたね?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は今は27℃とまだ暑いですが?・・(^_-)-☆

昼間には33℃と真夏日で暑かったですね。

マリア猫は相変わらず夜に外に出かけて、朝一に帰って餌を食べてまた外に?・・

どこにいてるか分からないのでそれは心配ですね?

なぜかというと雨の時にずぶ濡れで帰るからです?・・

今日と明日は、悪党内藤知事の会見を見ますね。

昨日の阪神戦は?

阪神は2点ビハインドの1回裏、井上の2ランなどで一挙6点を奪い、逆転に成功する。

そのまま迎えた5回には、木浪の適時打などで2点を挙げ、リードを広げた。

投げては、先発・村上が6回途中4失点で今季6勝目。

敗れた中日は、先発・小笠原が誤算だった。

今日はノー・レジ袋の日なんですね・・(^_-)-☆

東京都港区虎ノ門に事務局を置き、スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年(平成14年)に制定。

ごみ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけることが目的。

これより前の1995年(平成7年)からごみ減量推進国民会議(現:ゴミゼロパートナーシップ会議)が買い物袋を持っての買い物、簡易包装や環境配慮型の商品を選んでごみを減らそうと取り組んでいた「マイバッグキャンペーン」(10月1日~31日)とも合わせて推進されている。

2003年(平成15年)からは内閣府が「環境にやさしい買い物キャンペーン」として呼びかけている。

エコバッグ

小売店が渡すレジ袋を使わず、消費者が持参した袋やバッグを使用しようという運動は、一人一人が実行できる、もっとも身近な環境保護運動の一つであるとも言える。

いわゆるレジ袋に対し、買い物客が持参するマイバッグは「エコバッグ」とも呼ばれる。

私はマイバッグはリックにいつも入れていますが、買い物に出かけるときは、必ずマイ籠(マイバスケット)で買い物をしています。

だから、ここ10年以上はレジ袋は貰った意識はないですね?・・

それは、買い物時には必ず鞄も持っているので、バスケットがなくてもレジ袋は貰いません。

食品と洗剤を買う時ビニール袋で分ける?

そんなものを買った記憶はありますが、分けた記憶はないですね?・・

一緒に買っちゃいけないことさえも考えませんでした?・・

だから分けることさえ考えませんでした?・・(^_-)-☆

それより生ゴミと粗大ごみのエコ化も考えないといけない時代ですね?・・

3R運動がありますが?・・

私には分別収集に協力するぐらいかなあ?・・

それ以上の減量対策には協力は無理だと思います。

そして、もう、そんなにごみを出さない歳になっているかも?・

このごろは小さな袋1つぐらいのごみしか出しませんね?・・(^_-)-☆

45ℓ袋はほとんど使いませんね?・・

今朝の血圧は、129-73、脈拍は77、血糖値は125でした?・・

体温は36.8℃でした。

昨日の散歩数は、17067歩でした。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう