米騒動まではいかないが物が高いのにびっくり?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今日の気温はもう30℃になりましたね。

今日も酷暑日なりましたね。

21日の奈良県内は「熱中症警戒アラート」が発表され、最高気温は奈良市で36.1℃、上北山村で36.6℃など各地で猛暑日となりました。

この暑さは向こう1週間も続く見込みで、こまめな水分補給や涼しい場所で過ごすなど熱中症対策をしっかりと行ってください。梅雨明けを知りませんでした。

暑さに気をつけますね。

マリア猫は、昨夜も遅くまで家にいましたが外に出て行きました。

だから朝は、餌を食べに帰るまでは一人です?・・

今日は米騒動の日なんですね・・(^_-)-☆

1918年(大正7年)のこの日、富山県魚津町の漁師の主婦ら数十人が米の県外への積み出しを止めて、地元住民に販売するよう集団運動を起こし、この運動は全国にまで広がり、米騒動となった。

1914年(大正3年)の第一次世界大戦後の物価上昇の中で、都市部の人口増による米不足、米商人による買い占めや売り惜しみなどにより米価が急騰した。

この米価高騰に苦しんでいた魚津町の漁師の主婦ら数十人が米の積み出しを行っていた十二銀行の米倉庫前に集まり、米の県外への積み出しを止めて地元住民に販売するよう要求し、米の搬出は中止された。

この事件が新聞で報道されると、全国的な米騒動へと波及し、政府は警官と軍隊を投入し、また新聞報道を規制するなどして鎮圧しようとした。

しかし、これは言論報道の自由を要求する運動に発展し、1918年(大正7年)9月21日に寺内内閣は総辞職し、原内閣が誕生した。

この内容は知っていましたが、あまり歴史的内容は知りません?・・

米騒動の日は、日本の社会構造が大きく変化する時期に発生した出来事です。

経済の変動は民衆の生活に直結し、その苦境から自らを守るための行動へと繋がりました。

この時代の民衆は、自分たちの声を政府に届けるためには行動を起こさなければならないという強い意志を持っていました。

それは、現代社会においても変わらず重要な姿勢です。

私たちは米騒動の日から多くを学ぶことができます。

民衆が団結し、声を上げることの力。

そして、社会問題に対して積極的に取り組む姿勢は、現代においても同じく大切な価値です。

この歴史的な出来事を通じて、私たちは社会をより良い方向へと導くために、一人一人ができる行動を考え、実践することの大切さを再確認できるでしょう。

価格が上がって最もつらい食品は?

今がその時かもしれませんね?・

私は75年以上生活していますが、今までにも物価高はあったかも知りませんが、身をもって知る生活者として、感じた物価高の時代はありません?・・

何が値上がりしたのかは分かりませんが、総計で、20%ほどは上がっていますね?・・

その一つ一つについては本当の値段が分かっていないので、知ることができません?・・

だけど交通手段に使う、ガソリン代も上がって身に染みています?・・

だから車も必要な時以外は乗らなくなりましたね?・・

今日のオールスターの見どころは・・

全パの注目は、ファン投票で12球団最多の得票数を集めた万波。

昨年はオールスター自身初打席でホームランを記録するなど、2戦連続で一発を放った。

本拠地・エスコンFで行われるこの一戦でも豪快なアーチを描き、野球ファンを沸かせたい。

対する全セは才木が先発。

前半戦は16試合の登板で8勝3敗、防御率1.20を記録。

両リーグトップの3完封をマークするなど、快投を続けている。

チームのエース格へと成長を遂げた右腕は、初の大舞台でも相手を圧倒する投球を見せられるか。

今朝の血圧は、126-69、脈拍は74、血糖値は187でした。

体温は36.8℃でした。

散歩数は13650歩でした?・・

昨日に買い物に行くと十分に買い足したわけでもないのに、1万円で数百円しかお釣りがありません。

今までは、5000円を少し超える値段だと思いますが?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう