二月堂修二会が終えると奈良に春が?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

 

 

今日の奈良は小雨で、気温も19℃と少し肌寒いですね。

 

マリア猫は寝室を変えて一階に降りるとマリアも寝室の隅の座椅子で寝ています‥(^_-)-☆

 

昨日は午前中はウロウロしていましたが昼過ぎからは座椅子で眠っています。

 

外に出ていきませんね?・・

 

一階で餌を食べた後もなぜか今日も少し傍に座っていました?・・

 

今日は腰が軽くなったので少しづつ散歩を多くしますね?・・

 

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?(第1699問)

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

 

1 奈良県の祭り・伝統行事などに関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

 

(76)毎年 2 月の第一日曜日に飛鳥坐神社で行われる、お田植行事のことをなんというか。

 

 ア.行者祭り   イ.砂かけ祭り   ウ.おんだ祭り   エ.采女まつり

 

(77) 東大寺二月堂修二会の本行は何日間にわたって行われるか。

 

 ア.3日間   イ.7日間   ウ.14 日間   エ.30 日間

 

(78)當麻寺の練供養会式はある人物の極楽への往生を再現しているが、その人物は誰か。

 

 ア.中将姫   イ.聖徳太子   ウ.法然上人   エ.光明皇后

 

(76)毎年2月第1日曜日に齋行される当社の大祭です。

 

○○祭の始まりは定かではありませんが、古来より伝わる伝統的なお祭りです。


お田植祭は、五穀豊穣を祈り、春を呼ぶお祭りとして全国各地で行われておりますが、当社のおんだ祭は西日本三大奇祭の一つとしてあげられ、稲の生長・豊穣を始め、子孫繁栄の子宝・縁結び・成育安全を願う多くの参拝者で賑わいます。

 

ヒントは五穀豊穣にかかわるならわかりますよね。

 

おんだ祭

 

 (77)東大寺二月堂の修二会は、天平勝宝4年(752)、東大寺開山良弁僧正の高弟、実忠和尚が創始された。

 

以来、令和6年(2024)には1273回を数える。

 

修二会の正式名称は「十一面悔過法要」と言う。

 

十一面悔過とは、われわれが日常に犯しているさまざまな過ちを、二月堂の本尊である十一面観世音菩薩の宝前で、懺悔することを意味する。

 

この行が終わると奈良に春が来ると言われています。

 

これからだいたいわかりますよね。

 

(イメージ)

 

(78)練供養会式は例年4月14日に行われています。

 

練供養会式は○○姫の命日に○○姫が生きたまま極楽浄土に迎えられた現身往生(来迎引接)を再現したものです。

 

練供養会式では西方極楽浄土を象徴する本堂(曼陀羅堂)と俗世間を象徴する娑婆堂を観音菩薩などが往復します。

 

ヒントは媛から、皇室や僧侶と関係がない人ですね。

 

練供養会式

 

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

 

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

 

(76) ウ   (77) ウ  (78) ア

 

漢字穴埋めクイズ    大