尼寺の斑鳩御所は何寺か?・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんにちは‥(^_-)

 

 

今日の奈良は曇ってはいますが15℃と春らしい暖かさに。

 

この頃はまだ腕の痛みで運動不足で朝の血糖値が高いです?・・

 

だけど、今日は目の病院に行って悪化していることがわかりました・・

 

この検査で、目が悪くなっていたので禁酒します。

 

マリア猫は、朝は30分ほど遊んでくれましたが?・・(^_-)-☆

 

今朝も押し入れに入ってからは呼んでも押し入れから出てきません。

 

今日もなぜか呼ぶとじっくり時間をおいて出てきても傍に来ずに私が寝ていた布団に?・・

 

徐々に薬が効き始めたのかなあと思っていたが少し痛みが減ったかも?・・

 

【漢字穴埋めクイズ】□に入る漢字は何?(第1532問)

 

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

 

4  奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

 

(43)斑鳩御所と呼ばれた斑鳩町の尼寺はどれか。

 

 ア.法起寺   イ.法輪寺   ウ.吉田寺   エ.中宮寺

 

(44)インドから運ばれた巨大な観音立像があり、南法華寺とも呼ばれる寺院はどれか。

 

 ア.壷阪寺   イ.岡寺   ウ.橘寺   エ.子島寺

 

(45)役行者誕生の地とされる御所市茅原にあり、1 月半ばに「茅原のトンド」が行われる寺院はどれか。

 

 ア.吉祥草寺   イ.千光寺   ウ.極楽寺   エ.九品寺

 

 (43)法隆寺北にある聖徳宗の寺院。本尊は如意輪観音。

 

菩薩半跏像(如意輪観世音菩薩)[国宝]

 

法隆寺に隣接し、聖徳太子が母后のために創建した尼寺である。

 

現存で日本最古の刺繍「天寿国繡帳」(天寿国曼荼羅、国宝)を所蔵する。

 

この国宝の仏さまと法隆寺の東側にある尼寺です。

 

法隆寺に寄った人は必ずここにもよると思います。

 

(44)奈良県高取町にある○○寺は、南に桜の名所 吉野山を控え、北に大和三山奈良盆地を一望におさめる壷阪の山に建ちます。

 

 

西国霊場の第六番札所や清少納言ゆかりの寺としても知られ、全国から参拝者が訪れる名刹です。

 

西国33ヶ所霊場巡りをする人は奈良には4ヶ所しかない寺なのでみんな知っている有名な寺です。

 

山の名前が出ていますね。

 

(45)毎年1月14日には「左義長(大トンド)法要」が、行われ、多くの人で賑わう。

 

この問題はよく出るので、お寺の前を覚えてくださいね。

 

ヒントは4文字のお寺です。

 

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

 

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

 

(43) エ  (44) ア  (45) ア

 

漢字穴埋めクイズ   心