彫り方と違う名前の名手・森川杜園とは‥(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

 

 

今日の奈良は3度寝から覚めると、12時前に?・・(^_-)-☆

 

今は雨の性か夜に入るも8℃と気温が少し高いですね。.

 

あさにビックリして飛び起きるとマリア猫が枕元に?・・(^_-)-☆

 

マリアは、起きるとなぜ距離を取るのかなあ?・・

 

病院からは思いもよらない結果を受けて一寸嬉しかった朝かも?・・

 

だけど喜んで帰りましたが、マリア猫のお迎えはありませんでしたね?

 

多分寒いと私の布団の中か上で丸くなり寝ているかも?・・(^_-)-☆

 

時々は足を出して寝てるときも?・

 

触ると朝は触ると怒るのに、一階では気持ちよさそうに目を細めますが?・・

 

だけど、絶対近くには寄らずに2mほどは離れていますが?・・

 

気に入らないと段ボールを掻くのが私をイライラさせますね?・・

 

いつも掃除しないといけないのでこれって困りますね?・

 

だけど、怒るとすぐに二階に逃げていきます?・・(^_-)-☆

 

今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆

 

7 奈良県の殿伝統工芸や特産品に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

 

(64)南都出身で、侘茶の方式を創始し「茶礼祖」と仰がれるのは誰か

 

ア 武野紹鴎  イ 村田珠光  ウ 今井宗久  エ 山上宗二

 

(65)江戸時代に「南都随一」と称された「奈良晒」の原料はどれか

 

ア 麻  イ 絹  ウ 木綿  エ 洋毛

(66)幕末から明治期にかけて活躍した森川杜園は、どの伝統工芸の有名な作家であるか

 

ア 古樂面  イ 一刀彫  ウ 奈良漆器  エ 鹿角細工

  

  (64)の人は、大和国(現・奈良県)に生まれ、成長し浄土宗・称名寺(近鉄奈良駅から15分)に入寺しますが、出家することを嫌い京で能阿弥に師事します。

 

そこで茶の湯・和漢連句・能・立花・唐物目利きを習い、能阿弥の推薦で足利義政の茶道師範となったといわれています。

 

また、臨済宗の僧・一休宗純とも交流があり、彼から禅を学びました。

 

そして、これらの経験を基に「侘び茶」の基礎となる精神を見い出しました。

 

今の千家につながれます。

 

(65)その質の高さ、白の美しさから「麻の最上」と評された織物が奈良にありました。

 

江戸時代に幕府御用品として栄華を極めた、さらに僧侶の法衣に用いられた高級織物「奈良晒 (ならざらし) 」。

 

その黄金期さなかの1716年に、奈良晒の商いで創業したのが、現在全国に50店舗以上を展開する中川政七商店です。

 

当時はその原料は奈良で作られずに東北方面で作られたんですね。

 

だから奈良の特産品ではないんですね。

 

(66)この人は、18歳で岡野保伯に師事し、春日大社の古材で作る奈良人形の制作を学び始める。

 

彫刻家としては主に動物を題材にした彫刻を製作しており、また晩年の1893年(明治26年)に開催されたシカゴ万博博覧会では『牝牡鹿』の大作を出品した。

 

政策は名前と違って道具を何度も使います。

 

昔の呼び名の方が観光客のみんなに知られているかも?・・

 

奈良県斑鳩町の田園地帯で暮らす人々のつながりや逝く人と送る人を描いた自主制作映画「肩を寄せあって」が、昨年12月にあった「東京ドキュメンタリー映画祭2023」の短編部門コンペティションで準グランプリに輝いた。

 

監督は同町の浄念寺で住職を務める横田丈実(たけみ)さん(58)。

 

作品には老いを重ねる親世代への敬意と、地域で結ばれた絆への郷愁がただよう。

 

 子どもの頃から映画好きだった横田さんは、黒澤明監督の「用心棒」や小栗康平監督の「泥の河」に影響を受け、大学時代から自らも作品を撮り始めた。

 

 卒業後は実家の寺を継ぐ傍ら制作を続け、近年の作品では、身近な人を亡くして喪失感を抱えつつ生きる人間の姿を描いてきた。

 

 今回、準グランプリを受賞した「肩を寄せあって」(カラー作品、52分)は17本目の作品。1999年に近所に建てたテントで開いた映画上映会に集まった人々を、20年後の2019年に自ら訪ね歩いた様子を手持ちのカメラで撮影した。

 

コロナ禍の影響もあり、編集に約2年かかり、昨年初めにようやく完成した。

 

こんな映画を本当に見たいですね。

 

 日本郵便は17日、2024年のお年玉付き年賀はがき・切手の当選番号を発表した。

 (17日)

 ▽1等(現金30万円または電子マネー31万円分または2023年発行特殊切手集と現金20万円)

 6ケタ     394372

 ▽2等(ふるさと小包など)

 下4ケタ      1879

 ▽3等(お年玉切手シート)

 下2ケタ  71 69 00

 

 (各組共通。賞品引き換え期間は1月18日~7月17日)

 

当たった人は早めに交換を?・・(^_-)-☆

 

私も少ない年賀状を見ますね。


奈良通2級の試験問題をテキストにチェックを入れるとすぐにわかりますし、多く出題される問題でしたね。

 

明日も続きを楽しみに?・・(^_-)-☆?名前と違う掘方の名手

 

答えは最後にみてね。

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。

 

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。

 

 

答え

(64) イ (65) ア  (66) イ