グミの味は酒しか知らないのか?・・((+_+)) | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は、31℃と暑いです・・(^_-)-☆

マリア猫は居間の戸を開くと帰ってきましたが、餌を食べてまた外に?・・(^_-)-☆

まだ昼間は真夏の日ですね?・・(^_-)-☆

外には出ないかもしれませんが買い物だけは出て行ってきますね?・・(^_-)-☆

昨日の阪神戦は?

阪神は2点を追う3回表、近本と小野寺の適時打で3点を挙げ、逆転に成功する。

なおも続く好機で佐藤輝が3ランを放ち、リードを広げた。

投げては、先発・青柳が6回途中3失点で今季7勝目。

敗れたヤクルトは、打線が終盤に追い上げを見せるも及ばなかった。

だけど見ている観客としては一回だけの点数では安心できませんでしたね?・・

この頃、リリーフが安定していない気が?・・

だから、接戦になると負けるんではないかと?・・

3~4点離して勝って欲しいですよね。

もう一本打たれると負ける気も?・・

昨日はそんな日でした‥(^_-)-☆

嬉しいが、心臓には悪かったかも?・

エンゼルスは大敗でいうことありません。

後は、大谷の移籍問題ぐらいしか興味がありませんね?・・

今日はグミの日だったんですね。

大阪市中央区に本社を置き、シゲキックスやぷっちょグミなどのグミ商品を製造・販売するUHA味覚糖株式会社が制定。

日付は「グ(9)ミ(3)」と読む語呂合わせから。

世界中で親しまれているお菓子の「グミ」の美味しさ、素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらいたいとの思いが込められている。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

この日を中心に「グミを噛んで元気生活!」などのキャンペーンを行う。

UHA味覚糖のグミ

UHA味覚糖のグミとしては、「シゲキックス」や「ぷっちょグミ」「さけるグミ」「コロロ」「コグミ」「Cケア」「忍者めし」などがある。

シゲキックスは1992年(平成4年)に発売された商品で、刺激的な強い酸味が特徴である。

グミ(gummi)は、果汁などをゼラチンで固めたドイツ発祥の菓子の一種である。

名称はドイツ語でゴムを意味するGummiに由来する。

ガム(gum)の形容詞形にあたるガミィ(gummy)と書かれ、意味はドイツ語とほぼ同じく「ゴム質のもの」を意味する。

ドイツでは強く噛む必要のある食べ物が少なくなり、歯に関する病気にかかる子供が増えていた。

そのため硬い菓子を作ることで子供の噛む力を強くし、歯にかかわる病気を防ごうと作られた。

1920年(大正9年)にドイツの都市ボンで初めて販売された。

日本では1980年(昭和55年)に明治製菓が発売した「コーラアップ」が初の製品である。

子供向けの菓子として知られていたが、1988年(昭和63年)に同じく明治製菓が発売した「果汁グミ」が女子中高生を中心にヒットし、市場は大きく拡大した。

だけど、私は妻がよく食べていたので、数回は一緒に食べたかもわかりませんが?・・

いつも酒を飲んで食べた性もありその味も覚えていませんね?・・

グミとして食べていないので、好きなグミは?やわらか~い・嚙み応えありタイプ?

記憶にないので、お酒に聞いてください?・・

これは分かりません?・・

今朝の血圧は、121-67、脈拍は73、血糖値は114でした。

体温は36.1℃でした。

昨日の散歩数は、22610歩でした?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう