こんばんは‥(^_-)-☆
サクラもほとんど散りましたね?・・(^_-)-☆
今日は糖尿の定期検査日の日で早く起きました‥(^_-)-☆
マリア猫を呼ぶとおもむろに押し入れから出てきて、あくびしながら背伸びを?・・
そして手の届く枕元に来たので擦ると始めは大人しかったのに、そのうちに引っ掻き始めて、手を噛み始めました‥(^_-)-☆
さらに手を伸ばして擦るとまた横になって手を引っ掻きながら噛み始めました?・・
強めに叩くとお尻を向けて、窓際に?・・(^_-)-☆
その後姿がないので外に出たと思っていると押し入れの中に?・・
呼んでも出てきません?・・
気まぐれな猫ですね?・・
昨日のコロナ患者数は、全国で、3215人と少なくなりましたね。
奈良県の発表によりますと、3日、県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は22人で、先週月曜日の15人から7人増えました。
3日は亡くなった人の発表はありませんでした。
一方、奈良市は高齢者施設2か所と医療機関1か所で新たにクラスターが発生したと発表しました。減ったと思いましたが、余り減っていないんですね?・・(^_-)-☆
ビックリでした?・・
今日はあんパンの日なんですね・・(^_-)-☆
1875年(明治8年)のこの日、明治天皇が水戸家の下屋敷を訪れた際に、お花見のお茶菓子として木村屋(現:木村屋總本店)の「あんパン」が出された。
明治初期、銀座の木村屋がパンを売り出しだが、日本人の口に馴染まずなかなか売れなかった。
そこであんをつめて売ると、饅頭に似てしかも変わった風味だということで大ヒットした。
当時天皇の侍従をしていて「あんパン」好きであった山岡鉄舟は、木村屋の木村安兵衛に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製の「あんパン」をお出ししたらどうか」とアドバイスした。
木村安兵衛は、それまでの「あんパン」に工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた「桜あんパン」を開発した。
天皇はこれをいたくお気に召し、木村屋の「あんパン」は皇室の御用達となった。
その後、一般にも市販されるようになると、また大ヒットしたという。
記念日は、東京都江東区有明に本社を置き、各種パン・和菓子・洋菓子の製造・販売を行う株式会社木村屋總本店が制定。
2001年(平成13年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
今は私たちの口にも入りますが、その当時は天皇が食べたのですから珍しかったんですね。
パン食い競争したことある?
昔の運動会では、定番の競技でしたね?・・
まだまだパンが普及していなかったからかもしれませんね?・・
今ではそんな競技もないかも?・・
ドラフト1位・森下がまたも躍動した。
2回無死一、三塁で先制の中犠飛を放ち、3試合連続打点を記録。
同点の4回1死一、二塁では左中間フェンス直撃の適時打を放つなど、猛虎の背番号1が初対戦の広島投手陣相手に牙をむいた。 投げては先発の西勇が6回0/3を4安打3失点(自責2)と力投。
だが1点リードの8回に、3番手・浜地がデビットソンに中犠飛を浴びて試合は振り出しに。
直後の9回2死二塁で4番・大山が、広島の守護神・栗林から決勝の中越え適時二塁打を放って接戦にけりをつけた。
今朝の血圧は、123-70、脈拍は70、血糖値は77でした。
体温は36.0と少し低めに?・・
昨日の散歩数は、26060歩でした?・・(^_-)-☆
病院に一本ある桜ももうすっかり葉桜になっているでしょうね?・・(^_-)-☆
何時も少し早く咲くので?・
見るのが少し寂しいかも?・・
今の奈良の気温は、14℃と少し寒くなってきました・・(^_-)-☆
明日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ