こんばんは‥(^_-)-☆
今朝の奈良は快晴で暖かい朝に‥(^_-)-☆
マリア猫を呼ぶと押し入れから出てきて、枕元に?・・
何時ものように撫で撫ですると手を噛まれて引っ掻かれました。・・(^_-)-☆
これで少し目が覚めました?・・(^_-)-☆
9時半過ぎに起きて、WBCを見ると日本が2-1で勝っていました?・・
結果的には、日本が、3-2で勝ちましたね・・(^_-)-☆
これで13年ぶりに3回目の優勝だったんですね?・・(^_-)-☆
7試合を見て日本の投手も良いなあと思いました。
だけど、今回は大谷で始まり大谷で終わりましたね?・・(^_-)-☆
次回も大谷が参加するのかなあ?・・
高校野球の試合結果は・・(^_-)-☆
第一試合は、光が、2-0で勝ちました。
第二試合は、専大松戸が3-0で勝ちました。
第三試合は、東海大菅生5-2で勝ちました。
昨日のコロナ患者数は、8600人で少ないのかなあ?・・
奈良県の21日の新型コロナウイルスの新規感染者数は92人で、1人の死亡が発表されました。
奈良県の発表によりますと、21日、県内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は92人で、先週の火曜日より5人多く、6日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。
また、70代の男性1人の死亡が発表されました。
重症の人は、20日と変わらず、いません。
全国的には減っているのに、6日連続で前週を上間るのは少し心配ですね。
今日は世界水の日なんですね。
1992年(平成4年)6月にブラジルのリオデジャネイロで開催された「地球サミット」(環境と開発に関する国連会議)の21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で提案された。
そして、同年12月の国連総会で決定し、翌1993年(平成5年)から実施されている。
国際デーの一つ。
英語表記は「World Day for Water」または「World Water Day」。
水資源の開発・保全やアジェンダ21の勧告の実施に関して普及啓発を行う日。
また、水の大切さや、きれいで安全な水を使用できるようにすることの重要性を世界中で考える日である。
国連は加盟国に対して、この日に各国で活動を企画するよう薦めており、水や水資源の持続可能な開発に関連する取り組みを行う国連機関も記念式典など様々な企画を催している。
この日には、世界の様々な国で水の大切さを人々に知ってもらうための会議やセミナー、展示会などが開催される。
日本では8月1日が「水の日」、水の日を初日とする8月1日~7日の一週間が「水の週間」となっており、水資源の貴重さ、水資源開発の重要性などについて考える期間となっている。
そのため、この「世界水の日」は、世界的な観点からもう一度、水の貴重さ、大切さについて世界中の人々と一緒に見つめ直す「地球と水を考える日」としている。
だから日本では、世界と一緒に考える日なんですね?・・
硬水と軟水どっちが好き?
私はどうなのかを知りませんので、美味しい水ならどちらも飲んでいるかもしれません?・・
特にお酒は水のおいしさを宣伝していますが?・・
それの違いは私には分かりません。
今朝の血圧は、145-77、脈拍は69、血糖値は134でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、27140歩でした・・(^_-)-☆
昨日は少し血糖値が高いですね?・・(^_-)-☆
野球を見ながらおやつの食べ過ぎかなあ?・・
明日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
▼本日限定!ブログスタンプ