昨日は足が痛いと昼まで、家にいたんですが、足がムズムズして、やっぱり当尾を散策に・・
浄瑠璃寺前の駐車場に車を止めて、お寺に向かうのですが、ここに来れば、必ず、あしびの里に寄るんです・・
そこで、昨日は、コーヒーを一杯飲んで、桜の木を見ると、元旦桜と言う短冊が吊られている・・
前回見た時は、お正月でなかったと思い、良く見ると、旧正月(2月)と書かれていて納得し、門前に・・
合掌して一礼し、本堂前に行って、般若心経を挙げていると本堂内でもお経が・・
一寸ずれながらも、お互いに安心感を感じているでしょうね・・
お参りを終えて、三重塔を眺めると秋の味わいが目に焼きつく・・
境内を一周して、岩船寺に向かう・・
ご存知のように、当尾の里は、石仏の名所なんですよ・・
まず最初は、やぶの中三尊に合掌を・・
東京から、来た人が、何枚もシャッターを切っている・・
少し進むと、あたご灯籠が・・
農道を400メートルほど進むと、からすの壺二尊が・・
その前に、綺麗な石碑が建っていて、刻まれている言葉に、立ち止り佇む・・
父母に 呼ばれて仮に 客に来て
心おきなく 帰るふる里
帰るふる里とは、極楽浄土なんだろうと自分なりに納得を・・
そこから、少し坂を登ると・・
当尾で一番有名な、わらいぼとけ三尊像があるが、その手前に、新たな寝仏が発見され、前掛けがかけられているが、??と言う感じの石が・・
急な坂をのぼりつめた頃に一願仁王像があり、私の願い??をお願いしてきました・・
そこから、400メートルほど歩いて、関西花の寺の岩船寺に到着した・・
写真集は、 http://t-houkai.blog.eonet.jp に掲載しました・・