飯舘村訪問日記1538 2019/01/29 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 1月29日火曜日 曇り後晴れ 郡山では早朝から暴風雪、台風並みの強風が雪を吹き飛ばしていた。今日の飯舘村への給餌は、お休みの予定だったが、荒れる天気に餌場の状況が気がかりになって、雪かきもそこそこに、あわただしく準備して村に向かった。

 

 

 

 

 ところが郡山を過ぎたらその先は全く雪の気配なし、飯舘村の給餌BOXを回ったが、風は強かったが先日の名残雪があるだけで、冬空がひろがっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 今日の訪問

 

 前回の訪問から中1~2日の間隔だったので、冬場としては楽勝の訪問間隔、回った餌場はどこもドライフードが十分に残っていた

 

 

 

 須萱「マーブルの家」 子三毛が鳴きまねに応えて現れた。温かいウエットを用意したが、後ろを警戒しながら食べていた。何かが居付いているのだろうか・・・ 

 

 

 

 

 

 深谷「農高前」の餌場、空地にある雪の積もったBOXに近づくと、食事中の茶トラが目に入った。食べ終わるのを待ってBOXに補給したが、寒々とした雪の中を去っていった。今は空き家があるから身を隠す場所があるが、解体になれば・・・

 

 

 

 

 「久保曽のBOX」 現在有る約20の餌場のうちでも、猫の頭数が1・2番に多い餌場、訪問の度に全員の姿を見ることは稀だが、出会えた猫の写真をアップして、ボランティア仲間で安否の確認をする。今日確認できたのは3匹だった

 

 

 

 以上は今日出会えた猫たち、いつもの顔ばかりだった

 

 

 

 

 

 (須萱の餌場 住民の方が週2回補給されている)

 

 

 (伊丹沢「クー宅」のBOX ウエットは凍てついていた。カメラデータ回収したが、猫の姿はなかった)

 

 

 (草野12号線沿いのBOX 中2日の状況)

 

 

 

 (「葉タバコ」のBOX いつものキジトラの姿なし)

 

 

 

 (比曽「ゲート前」のBOX 水道凍結して利用不可に)

 

 

 (比曽「リフォームの家」 Jupiterさんが監視カメラで調査中)

 

 

 (山木屋のBOX 強風が吹き抜けていた。監視カメラデータ回収したが、TNRした2匹の姿は確認できなかった。もう1週間になるが・・・)

 

 

 

 (山木屋「町境の家」 飼い主さんお手製の餌箱に補給)