飯舘村訪問日記1257 2017/05/19 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 今日は監視カメラデータの回収と気がかりなBOXへの補給に廻る。

 

 昨日比曽の餌場に付けたカメラ、24時間データを回収、2匹映っていた。「サビトラ」と「キジトラ」だが、2匹ともさくら耳ではないようだ。

 

 その画像→こちら  こちらも

 

 かつては猫屋敷だったこの餌場、最近はめったに猫に出会うことはなくなっていた。しかし置き餌はなくなっているのでその正体をと思って付けたカメラ、少なくとも2匹はこの餌場を使っているようだ。餌置き場の状況から野生動物はタヌキかと思っていたが、主役はハクビシンだった。監視カメラ継続中

 

 

 

 

 

 山木屋の給餌では、「町境の家」で1匹に出会っただけ。その後比曽と飯樋の厳しいBOX補給と「うたモドキ」の給餌、伊丹沢を西から東に、最後は須萱へ

 

 

 

(今日は待っていた「モドキ」、いつもカラスとの先食い競争)

 

 

(「サロン」は、BOXを1台に減らしている)

 

 

(「カンナの家」、最近いっそう厳しくなっている)

 

 

(「タロウ」、工事の人に給餌と散歩をしてもらっているのでおやつだけ)

 

 

(「東」宅、シャッターを押し上げBOXに補給)

 

 

(「ヒメ」宅、やはり空っぽ)

 

 

(「クー」宅は間に合ったがなくなるのが早い)

 

 

(「チーズ」、雨をしのげる木製BOXを作ってもらっていた)

 

 

(「クロちゃん」宅のBOX、順調のようだ)

 

 

(「農高前」の広場のBOX、住民のHさんも気にかけてくださっている)

 

 

 

 最後に寄った須萱、「東端」宅でキジシロに、「マーブル」宅でみーちゃんに給餌、キジシロとは久しぶりだった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

  冷房を利かせての給餌活動だった