飯舘村訪問日記1251 2017/05/08 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 いつものコースをいつものように給餌に廻った。

 

 山木屋は5月から1カ所増えて3か所になった。いつもの2カ所は普段通りの補給と置き餌、増えた1か所では懐っこい猫に給餌する

 

 

(一日補給しなかっただけなのに減り方が・・・)

 

 

 

 

 

 今日は比曽、久保曽、飯樋のBOX補給に廻ることにした。ルートにあるBOXのない厳しい餌場も寄り道する。そのすべてが厳しい現実で、多めに積んでいったドライフードはきれいさっぱり無くなってしまった。

 

 

 比曽「ゲート前」では、除染後も高い線量のまま、除染に期待を持っていた住民も、結果にがっかりして以前は隔日に帰宅されていたのだったが、最近は全く出会うことがなくなった。餌場はボランティア頼みになっている。今日は久しぶりにケガを追っていたシロネコに出会えた。胸のケガはすっかり回復したようだ

 

 

 

 比曽に限らず、中3日だったBOXはどこも厳しかった。BOXの無い餌場はなおさらだった

 

 

 

 

 

 

(唯一「マメの家」のBOXにはドライが残っていた)

 

 

 久保曽「シロ」宅、今日は3匹に

 

 

 

 

 飯樋の8カ所あったBOX、今は「葉タバコ」「サロン」「カンナの家」「ご老公」宅の4カ所が機能している。そのうちの「ご老公」宅は8匹の保護が終わり、もう残っている猫はいないことを確かめるために、監視カメラ付きで機能させている。今日は全てのBOXに補給と「ご老公」宅のデータ回収に行った。「ご老公」宅は、やはりハクビシン・タヌキなど野生動物だけが群がっていた。次回訪問時にはカメラ回収、BOX閉鎖を検討しよう

 

 

 

 

 

 最後は、小宮・野手神の「ファーム」のBOX補給へ。途中「うたモドキ」に給餌する

 

 

 

(「ファーム」のBOXも厳しかった。「こうめ」に給餌する)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日は「清川しっぽ村」さんが、12号線の北側を中心に給餌に入っていた