飯舘村訪問日記1194 2017/02/06 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 今日は、「けーちゃん」組と「清川しっぽ村」さんの2組ボランティアが朝から村に入っていた。せっかくの機会なので給餌はほどほどにして、「山木屋」の「いっちゃん」と「栗の碑」の「さび風キジトラ」の捕獲に少し粘ることにした。
 
 
 「町境の家」を終えて「山木屋」へ
 
 「山木屋」は今日も工事がなかったので、「いっちゃん」と「やっちゃん」がお食事処で寛いでいた
 
 
 すでに「しっぽ村」さんが給餌に寄った後だったが、捕獲器をかけることにした。まだまだ警戒心が強く、捕獲は難しいと覚悟をしているが、捕獲器に慣れさせることも必要だ。
 
 人を見て「やっちゃん」は姿を隠したが、「いっちゃん」は鳴きながら近づいてきた。顔を見ると一昨日に比べて明らかに左側の頬あたりが大きく膨らんでいる。危惧していたが、キズが化膿して膿がたまっている状態(アブセス)に見える。粘って何とか捕獲して病院へと思うのだが・・・
 
 
 
  「いっちゃん」の様子を窺いながら粘ってみたのだが、前足を捕獲器の入り口に置いて、首を伸ばして届く範囲にあるおとりの餌を咥えては運び出して食べることの繰り返し、なくなればそれ以上奥にある餌には見向きもしないで捕獲器から離れてしまう。何度か餌を置きなおしたのだが捕獲器に片足すら入れることはなかった。捕獲器をかけたままには出来にくい餌場なので、今日はこれまでとあきらめた。
 
 
 
 
 次は蕨平へ。「栗の碑」と「イチローの家」の2か所のBOX補給と監視カメラ48時間データの回収をする。
 
 「栗の碑」はいつもの「さび風キジトラ」が記録されていた。保護のため複数のボランティアが幾度となく捕獲器をかけたが、なぜか入らない。猫は日中でもBOXに食べに現れているので、今日も短時間であってもかけてみることにした
 
(監視カメラ映像から切り取った目標の猫)
 
(カラスネットのサイズが今一つ合ってない・・・)
 
 
 「イチローの家」、BOXには動きがあったが、監視カメラには「あらいぐま」と「サル」の姿が。猫は全く消えてしまっている。昨年12月以後一度も姿を捉えたことがない
 
 
 
 
 小宮「居付き3匹の家」、関沢は「7匹」宅と「2匹」宅、芦原「ぶらお」宅などの補給と給餌をする。途中に飯樋「サロン」に寄ってダミーにしていた捕獲器1台を回収した
 
(三毛1匹だけで、キジシロさんは姿なし)
 
(「7匹」宅、全く動きはなし、週1回の見守りで解体まで置いておくか・・・)
 
(「2匹}宅は1匹が姿を見せた)
 
(「ぶらお」、いつも通りのセット飯とドライを補給)
 
(「サロン」に出向していた「むさし」にご飯を)
 
 
 
 
 再度蕨平に向かい、捕獲器を回収した。残念ながら今回も空振りだった。
 
 
 帰路には、なかなか訪問できていない、比曽地区の雪道を歩く餌場に、ドライを補給した
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   暖かい一日と思ったが
 
   午後からは強風が
 
   夜には吹雪かも