飯舘村訪問日記338 2013/12/30 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 蕨平の給餌を終えて31号線からの帰路途中に、「うたちゃん」宅に見たことのある青の「レガシー」が・・・、フォトグラファーの上村さんだった。歳も押し迫ってボランティアさんも少ない中の出会いは嬉しいかぎりだ。しばし猫談義、それから私は帰路に。

(うたちゃんを撮る上村さんを撮る)



今日の給餌コース:松塚~伊丹沢~草野~深谷~小宮~蕨平

*松塚は最近訪問するようになったニャンコ宅2軒。1軒は母子4匹の家族、もう1軒は今日寝床を設置する予定の黒サビ宅。母子宅は今日も全員集合だった。黒サビ宅は何匹いるか知らないが黒3匹茶トラ1匹は先日確認して今日も現れた。また今日新たにキジ白も姿を見せた。家猫に使っていたハウスを3個納屋の中に設置したが使ってくれるか・・・給餌とそのフォローしよう。

(手前がお母さん)

(4匹は耳カットされている)


(初めて見た顔)


松塚のゴン宅は、お母さんが帰宅されるところに出くわしたので、ニャンコの給餌をお願いして私は伊丹沢に向かった。


*伊丹沢は母子ニャンコ宅2軒とワンニャン宅、さらに三本足ニャンコ宅に寄る。母子ニャンコはいつも通り勢揃い、4軒隣はたまに見る黒猫が居たが母子は誰も姿を見せなかった。ワンニャン宅も変化なくいつもの給餌。三本足宅は雪の畑から戻ってきたニャンコに給餌する。









*草野では、今日初めて訪問したお宅があった。先日見守り隊のご婦人から「うちにも犬がいる」と知らされていたお宅に寄ってみた。「ラッキー」と云う名前は草野では2匹目、こちらの「ラッキー」も放し飼いだった。ご主人と出会い状況をお聞きすると、職場が近くの○×製作所なので毎日寄っているとのことでした。それでも家にワンコを一人置いて戻る毎日は可哀そうだと仰っていた。


「ミルクティー」と「黒べえ」のお宅はまず清掃から・・・たくさんたまっていた。それと「ミルクティー」のチェーンが絡んでいた。ワンコの不測の事態には気をつけないといけないと改めて思う。

「柵のワンコ」の名前は「ゴン」だと教えていただいた。これからは「草野のゴン」と呼ぶことにしよう。お隣のお母さんが年末年始帰宅されていてご飯を運んでくださっていた。柵の中にご一緒して入ったが、「ゴン」は犬マンマを嬉しそうに食べていた。お会いできていろいろ事情も知ることが出来た。




*深谷では、高校前のワンニャン宅と放し飼いワンコ宅を訪問する。
相変わらずビビリ、ニャンコはサビとキジ白を見る。放し飼いワンコ宅の餌場にどっさり置き餌する。ワンコは雪の中ウロウロ・・・、近づいては来なかった。







*小宮の母子2ワンズ宅は、長い長い登り坂のアプローチを歩くこと15分、喘ぎながらたどり着く。大歓迎を受けいつものように給餌する。



もう1軒は風兼ダム近くのワンニャン宅。ニャンコが1匹増えていた。不思議なことに近隣にはニャンコはいないのに寄ってきている???ニャンコ5匹は飢え飢え・・・




*最後は蕨平の4BOXの補給と1か所の餌場補給。BOXはどこも残りわずかだった。「交差点の家」だけでニャンコを見たが、それもいつも通り。1か所の餌場には、今日も坂の雪道を歩くことに。この10日ほどは見守り隊も入っていなかった。



(右の建物の中に餌場が)




明日は、今年最後の福猫舎の「ゴミ出し」と飯舘村行だ。