飯舘村訪問日記337 2013/12/28 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 昨日行ったニャンコ宅に寝床を届けに行く。さらに松塚の住民の方からお聞きしていたもう1軒のニャンコ宅を訪問、今日の飯舘村訪問の目的の二つをまず済ませることにした。

 今日も親子4匹揃ってご飯を待っていた。母親と仔猫の内の1匹は懐っこくて撫でることが出来る。ウエットを用意して食べている間に「寝床」の置き場所を考え設置する。母屋の横の納屋に「もみ殻」が沢山置いてあったのでその横に設置した。餌場は母屋の玄関前にして寝床と離して置くようにした。




昨日松塚の住民の方から教えられて今日初めて伺ったお宅。黒猫3匹が空腹と寒さに耐えて寄り添っていた。その姿を見た時の不憫さと悲しさと云ったら・・・ 

急いで温かウエットを準備、皆いつまでも食べていた。私は餌場と寝床を何処にしようかと思いめぐらした。急こしらえの餌場を作り、寝床は次回に持って来ることにした。



黒猫さんの顔立ち。見た目と違い懐っこい3匹でした。



帰り際に茶トラが急に現われた。この猫もここの飼猫か?耳はカットされていた。




「ゴン」宅に寄って猫の状況を見る。居る雰囲気がプンプンなのでドライ・ウエットを置き餌する。「ゴン」は今日も大人しかった。





<今日の給餌>

*伊丹沢の母子2軒。いつも通りの給餌と置き餌する。いつものように母子揃って姿を見せたお宅と反応なしのお宅もいつも通り。




*飯樋の給餌。
①猫王国は4匹寄ってきた。まるっきし初めての猫がいた。1匹はご近所の三毛さんだった。




②歩いて行くいつもの餌場。今日は姿なし、ドライ・ウエット置き餌


③「石材店」は「チロ」が寝床で寛いでいた。BOXは空に。ドライ・ウエット補給。


④大火のシャッターの中のBOX。順調な推移になってきている。ここもドライ・ウエットを補給




⑤TNR8匹のお宅。一昨日は車で行けたが、アプローチの状況はツルツル・・・ あきらめて歩くことにした。飯舘村でも最長のアプローチだろう、ドライ・ウエット・お湯等をバッグに入れて歩くこと15分、何度もコケそうになってアイスバーンの山道を行く。見守り隊も今日は通らなかったのだろう、轍の水は凍ったままだった。




⑥工務店。いつもの「黒」が雪を背にかぶりながら迎えてくれる。




⑦TNR後のフォローのお宅。ドライは半減していた。ウエットと共に補給




⑧葉タバコ組合。「チョビ」はすっかりここの住猫になっている。今日は他にもキジ白さんが居住していた。


⑨「サロン」。いつものキジトラさんが前の道路で迎えてくれた。



飯舘は一日中氷点下だった。しかし15時過ぎまで雪が舞うことはなかった。道路は除雪が徹底されていて郡山より状況はよかった。ただ訪問宅へのアプローチの道は油断大敵だ。今日も道半ばで侵入をあきらめ徒歩となったお宅が何軒かあった。「松塚のゴン」宅はそのいい例で、昨日は車で入れたが、今日は途中で登れなくなり、結局は「ふもと」に戻り、歩いて登ったのだった。
今日飯舘に入った「ねーねー」さん、「ごへい」さん、「しょうじ」さんも同じように苦労して給餌に廻ったことでしょう・・・ お疲れ様でした。

今年も残り3日。明日は年越し準備の買い出しだ。ワンニャンの皆さん、お休みさせてくださいね。あと2日はご飯を運びますから・・・