飯舘村訪問日記256 2013/09/11 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

  いつもの様に山木屋交差点の餌場からスタート。今日は沢山のニャンコがわらわらと出てきた。いずれもウエット狙いだ。ドライは裏の餌場に半分ほど残っていた。









背中に傷のあるニャンコには抗生剤入りの軟膏を塗る。




GS横の餌場に補給して、「ねーねー」さん依頼の比曽のリリース宅に向かい無事にすませる。


 お隣の「マメ」、「黒マメ柴」に給餌、「マメ」は終始神経を高ぶらせ警戒して落ち着かなかった。侵入者がいるのだろう。お父さんが仮設から帰宅しづらくなっているので比曽に入った時はぜひ寄ってください。

 
 その後はTNR後のお宅へ。久保曽のシャムミックス、集会所裏の「サビ」に給餌する。今日も元気に現われた。




 
 小宮のTNR後のお宅は家人が帰宅中だったのでスルーして、蕨平のBOX設置宅の点検に向かう。


<今日の蕨平>

相変わらず放射線量は高い。「イチローの家」に停めた車内でも4μSv/h以上示していた。


 今日もキジ父さんは姿なし。BOXの減り具合も芳しくない。いるのかいないのか判別できず。引き続きフォローとする。

 「チビの家」は納屋の2階でガサゴソと動きはあるが姿なし。BOXも納屋の2階の餌場も順調に減っている。

 「交差点の家」では、今日もお母さんが現われた。さらにここでは初めてだが茶白もいた。「栗の碑」で見かける茶白のような気がするが断定はできない。耳カットされていなかった。



 「栗の碑」は最近さっぱり動きが無くなっている。BOXの減りも鈍いし姿を見ることも無くなっている。しかしウエットは確実に無くなっているのでやはりフォローは欠かせない。

蕨平から小宮~飯樋へと給餌する。小宮はやはりBOX設置のお宅でTNRで三毛の取りこぼしがあるお宅だ。その三毛が現われた。給餌を絶やさず捕獲につなげよう。




 「タロウ」と「むさし」宅では、弱ったタロウがヘタっていた。立ち上がれないのではないかと思ったが、水を飲ませたらやっと普通に?立ち歩いてくれた。目が離せなくなっている。



 「石材店」のシロに給餌。餌・水が空っぽになってしまうのは毎回のことだが原因が不明。特に水までも空っぽになるのは??? 軽トラの上のドライはかろうじて残っている。BOX設置が必要か・・・




 最後は比曽のビビリワンコ宅に寄って帰路についた。ワンコは最近吠える回数がぐ~ンと減った