明石市・神戸市・姫路市・加古川市を中心に活動しています。
人の評価が気になり、気疲れで、損ばかりしている働く女性のあなたへ❗️
文字を通して未来を変える
開運!筆跡カウンセラーの高田晃子です。
プロフィール➡︎⭐︎
メルマガ登録➡︎⭐︎
HP➡︎⭐︎
お客様の声➡︎⭐︎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開運文字で書く 万葉集⑰ 「哉」の書き方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
万葉集の歌を
一文字づつ開運文字で書いていくシリーズの17回目です。
万葉集は、奈良時代759年から780年ごろに成立され、現存する我が国最古の和歌集です。
歌は全部漢字で書かれています。
取り上げる歌は、
額田王が唱った有名な歌です。
今回、書く文字は
「哉」
書くポイントは、
「上への突き出しを長く伸ばす」
9回目の「標」と同じ
このように書く人の性格傾向は、
・リーダーの資質あり
・負けず嫌い
・努力家
・人の上に立とうとする
・自己主張強い
「人に気をつかいすぎてしんどい」ということはありませんか?
人に対して、気をつかったり、気配りすることは大事なことですが、やりすぎてしんどくなると、本末転倒ですね。
「人に気をつかいすぎてしんどい」
となってしまう人は
下記のように
「上への突出しが短い」書きかたをしているのではないでしょうか?
性格傾向は、
和を乱さない、協調性に富む、思いやりがある
人に合わせる、人に気をつかう
人の意見に左右されやすい
「人に気をつかいすぎてしんどい」
となってしまう人は
上記の「哉」のように、
「上への突き出しを長く伸ばす」
書き方をしてください。
茜草指 武良前野逝 標野行 野守者不見哉 君之袖布流
「あかねさす 紫草野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る」
(あかねさす むらさきのゆき しめのゆき のもりはみずや きみがそでふる)
訳:
茜草の根から採れる染料で布を茜色に染めるように野放図な世をまっすぐな美しいものに染めていこうとされている大君の道行き《示し》をこれまでバラバラでいて中央の政令を見ようとしなかった地方豪族たちも必ず受け入れていくことでしょう。
(「奇跡の国 日本がわかる万葉集」著 小名木善行 より)
〇体験 開運!筆跡心理カウンセリング〇
【オンライン(ZOOM)でも対応しています】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★「自分の長所・強みを知りたい」「自分を変えたい」「人の評価が気になる」方は、明石市、神戸市、姫路市からのご相談が多い明石市のカウンセリングにお任せください。
★開運!筆跡心理カウンセリング180日プログラムでは、筆跡診断と心理療法で、本来の自分を知り、文字の書き方を変えて、自分らしさを取り戻し、幸せになるサポートをしています。
○筆跡診断講座 初級・中級・上級コース〇
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★72の筆跡特徴を覚えていただき、実践をしていただきます。
自分で筆跡診断ができ、自分の事だけではなく相手の性格や考え方行動傾向を理解するのに役立つものです。人間関係を円滑に進めるために有効です。
〇お問合せはこちら〇
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
〇メルマガ発行しています〇
「筆跡診断と心理療法で自分らしさを取り戻し 幸せになる」方法をお伝えしています!
今なら3大無料特典付き
ご登録は今すぐこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓