明石市・神戸市・姫路市・加古川市を中心に活動しています。
人の評価が気になり、気疲れで、損ばかりしている働く女性のあなたへ❗️
文字を通して未来を変える
開運!筆跡カウンセラーの高田晃子です。
プロフィール➡︎⭐︎
メルマガ登録➡︎⭐︎
HP➡︎⭐︎
お客様の声➡︎⭐︎
先日
久しぶりに、夕食後にケーキを食べました。
甘いものを控えていたので、より美味しかったです。
たまは自分にご褒美をあげようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開運文字で書く 万葉集⑩ 「野」の書き方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
万葉集の歌を
一文字づつ開運文字で書いていくシリーズの10回目です。
万葉集は、奈良時代759年から780年ごろに成立され、現存する我が国最古の和歌集です。
歌は全部漢字で書かれています。
取り上げる歌は、
額田王が唱った有名な歌です。
今回、書く文字は
「野」
書くポイントは、
「へんとつくりを広く書く」
3回目の「指」と同じ書き方です。
「指」や「野」だけではなく、へんとつくりがある文字のときに、広く書いてください。
このように書く人の性格傾向は、
・心が広い
・社会性がある
・包容力がある
・人付き合いが良い
・心に余裕がある
・経営者向き
「指」の時は、イライラしやすい人は、
この書き方をすると、イライラしにくくなるとお伝えしました。
では、
なぜ、イライラするのでしょう?
それは、相手の行動や言動を許せないからです。
つまり、
自分の価値観と違う行動や言動を相手がするからです。
例えば
食事の約束をしていました。
あなたが「必ず時間通りに来る。遅刻は許されない。」という価値観を持っています。
相手は「少しぐらい遅刻しても良い」という価値観を持っています。
そうすると、
あなたは、相手が遅刻するとイライラします。
でも、相手は「ごめん」と言うかもしれませんが、気にしません。
それぞれ価値観が違いますね。
この価値観の違いが、行動や言動の違いに現れます。
イライラしないためには、相手の価値観を理解することが大事です。
あなたは「遅刻は許されない」と思っているけれど、相手は「少しぐらい大丈夫」と思っている。
「それはそれで良いよね。」と、
その相手の価値観を理解していれば、
あなたは時間通りに来て、相手が時間通りに来なくてもイライラせずに、こんなこともあるよねという風に考えられるようになります。
○○でなけらばならない
○○であるべき
という考え方より
○○という考え方があるよね
○○であってもいいよね
という考え方であれば
イライラすることはありません。
相手の行動や言動を許せる。
いえ
気にならなくなります。
へんとつくりの間を広く書く人は、
心が広く、他の価値観を理解することができます。
相手の行動や言動を許せる範囲が広がります。
そうすれば
人間関係はよくなります。
私は以前は、相手を許せる範囲が狭かったですが、「へんとつくりが広い」書き方をすることによって、許せる範囲が広がってイライラしなくなりました。
相手に対して
「イライラしやすい」「許せない」「なんでそんな行動・言動するの?」と思っている方は、
「へんとつくりを広い」書き方をしてください。
茜草指 武良前野逝 標野行 野守者不見哉 君之袖布流
「あかねさす 紫草野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る」
(あかねさす むらさきのゆき しめのゆき のもりはみずや きみがそでふる)
訳:
茜草の根から採れる染料で布を茜色に染めるように野放図な世をまっすぐな美しいものに染めていこうとされている大君の道行き《示し》をこれまでバラバラでいて中央の政令を見ようとしなかった地方豪族たちも必ず受け入れていくことでしょう。
(「奇跡の国 日本がわかる万葉集」著 小名木善行 より)
体験 開運!筆跡心理カウンセリングのお申込み
【オンライン(ZOOM)でも対応しています】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★「自分の長所・強みを知りたい」「自分を変えたい」「人の評価が気になる」方は、明石市、神戸市、姫路市からのご相談が多い明石市のカウンセリングにお任せください。
★開運!筆跡心理カウンセリング180日プログラムでは、筆跡診断と心理療法で、本来の自分を知り、文字の書き方を変えて、自分らしさを取り戻し、幸せになるサポートをしています
お問合せはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
メルマガ発行しています
「筆跡診断と心理療法で自分らしさを取り戻し 幸せになる」方法をお伝えしています!
今なら3大無料特典付き
ご登録は今すぐこちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓