明石市・神戸市・姫路市・加古川市を中心に活動しています
人の評価が気になり、気疲れで、損ばかりしている働く女性のあなたへ❗️
ーーーーーーーーーーーーー
ガン細胞の正体は?
ーーーーーーーーーーーーー
おのころ心平著の「病気は才能」という本を読んだことはありますか?
以前、病気になった時に教えてもらって読んだのですが、最近読み返しています。
印象に残ったことがいくつかあるのですが、その中の一つ
「ガン細胞は外の世界では普通の細胞です。
でも、体内では他の細胞との調和が取れません。
ですので、違和感になってしまいます。
ガンになる人は、ポリシーがとても純粋で、人間にとって、とても基本的なメッセージを大切にされているということです。
ただ、それを表現するのに、あまりのも「場違いな」ケースが多い。
職場や家庭、そのほかの交友関係で、メッセージを発信すればするほど、どんどん浮いてしまう。
そのうち、居場所がなくなり、孤立してしまう。」
ガン細胞は悪いイメージでしたが、この事を知って、ガン細胞は普通にしているだけなのに、かわいそうだなぁと感じました。
ーーーーーーーーーーーーー
職場で浮いている気がする
ーーーーーーーーーーーーー
開運!筆跡カウンセリングに来る方で
「職場で浮いている感じがする」
「他の人と違う気がして、違和感がある」
という悩みがあります。
そのため
一緒にいて話をしていても孤独感を感じたり
同僚に話かけにくかったり
仕事に困ったときに相談できなかったり
と
職場の人間関係がギクシャクして
仕事に支障が出る場合もあります。
そして
最終的には孤立して、会社を辞める?辞めさせられる?ことになってしまいます。
それは
まさに「ガン細胞」と同じですね。
人間は無意識に異質なものを排除する傾向があります。
特に今の日本人には強くありますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、職場で浮いていると感じるのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の価値観と違う環境で、周りとの調和が取れない
から
例えば
今まで、
あまり厳しくない文科系の会社にいた人が
上下関係が厳しい体育会系の会社に転職した場合
あまりにも今までの価値観が違うので
行動や言動が周りと違い
会社で浮いてしまいます。
一般的には
周りの価値観に合わせていくことで
馴染んて行きます。
でも
自分の価値観が正しい・絶対と思っていると
周りとの調和を取ることは難しくなります。
そして
孤立してしまいます。
筆跡特徴では
「へんとつくりの間が狭い」
性格傾向は
職人気質
閉鎖型気質
自分なりの世界をもち、余分な事に惑わされない
自分なりのポリシーを持つ
自分の価値観を大事にしているので
周りに合わせることが難しくなります。
ーーーーーーーーーーーー
解決法は?
ーーーーーーーーーーーー
自己表現の
適切な「場」を見つける
人は育った環境が違います。
なので
価値観は人それぞれ違ます。
あなたは決して間違ってはいません。
でも
「場違い」なのです。
環境に自分を調和させていくか
環境を自分の価値観に染めていくかになります。
それだと
時間がかるし、不要な軋轢を生むことがあります。
大事なことは
丁寧に自分と向き合うこと
例えば
自分が今
どんな気持ちになっているのか?
どんな感情があるのか?
どんな状況を欲しているのか?
どんな価値観をもっているのか?
そのうえで
自己表現の適切な「場」を見つけること
そして
新しい価値観へ変容することです。
筆跡からあなたの価値観を知ることができ
文字改善で、新しい価値観を身に付けることができます。
職場で浮くことなく、良好な人間関係を築くことができ、イキイキと仕事をすることができます。
「職場で浮いているな」「自分の価値観を知りたい」「人間関係を良くしたい」と思う方は、一度、開運!筆跡心理カウンセリングをお申込みください。
「自分の価値観」がわかり、どのように変えればよいかわかります。
【 4月 セミナー情報】
開運!筆跡心理カウンセリングには興味があるけれど、どういうものかわからないというかた

