明石市・神戸市・姫路市・加古川市を中心に活動しています
人の評価が気になり、気疲れで、損ばかりしている働く女性のあなたへ❗️
先日
銀行員の知人Aさんと話をしました。
昔、職場で一人の人との関係がうまくいかなくて、ストレスになって、産業カウンセラーのカウンセリングを受けたことがあったそうです。
ずっと我慢していて、限界になって行ったので、周りはビックリしていました。
という話を聞きました。
人間関係がうまくいかなと、しんどいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
職場の人間関係がうまくいかない
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「職場の人間関係がうまくいかないんです」
このような悩みは
開運!筆跡心理カウンセリングに来られるかたに多くあります。
人間関係が良ければ一番良いですが、
職場にはいろいろな人がいますので、
みんなと仲良くなることは不可能です。
上記のAさんのように限界まで我慢してしまうと
病気になってしまいます。
私も以前は我慢しすぎて潰瘍性大腸炎になってしまいました。
そうなる前に解決できれば、
職場での人間関係に悩むことはなくなるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、人間関係がうまくいかないのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、人間関係がうまくいかないのか?
それは・・・・
「あなたの考え方のクセ」
のせい
例えば
きちんとしないとダメ
全員と仲良くしないといけない
上司の言うことは100%従わないといけない
自分の意見を言ってはいけない
など
「きちんとしないとダメ」という考え方のクセを持っている人は
もし
仕事を完璧にできなかった場合
自分に自信がなくなります。
「周りから認めてもらえない」
「周りから信頼されない」
「キャリアアップできない」
「できない自分ってダメ人間なんだ」
などと考えてしまいます。
そして
できない自分を認めたくないので
完璧でない自分を人に見せる事が苦手で
周りの人に助けを呼ぶことが苦手です。
周りに対しては
きちんとしていない人を見ると
イライラしてしまいます。
「なぜ、できないの?」
「普通、こうでしょ!」
「なんで、そんなことするの!!」
と思ってしまいます。
指摘すると、喧嘩になりますし
我慢すると、ストレスが溜まってきます。
そして
人間関係は悪くなってしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
人間関係を良くするには?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の考え方のクセを知り、変える
「考え方のクセ」は
小さい頃に出来上がり
大人になっても無意識に
考え方のクセ通りに考え・行動します。
なので
その考え方のクセを変えない限り
人間関係の悩みは解決しません。
「あなたの考え方のクセ」は何かを知るには
筆跡から客観的に知ることができます。
例えば
「横線が右に上がる書き方をする人」は
「社会の常識・会社の規則をきちんと守る」
という考え方のクセを持っている人です。
なので
赤信号で渡る人など
きちんと守らない人を見るとイライラします。
「赤信号でも車が来ずに安全であれば渡る人がいても良い」と、考えられるようになればイライラはなくなります。
今までと同じ「考え方のクセ」を持っていては、悩みは解決しません。
一度解決したとしても同じ悩みがやってきます。
人間関係を良くするには、自分の考え方のクセを知り変えることが必要です。
「人間関係を良くしたい」「自分の考え方のクセを知りたい」と思う方は、一度、開運!筆跡心理カウンセリングをお申込みください。
「自分の考え方のクセ」がわかり、どのように変えればよいかわかります。
【 3月 セミナー情報】
開運!筆跡心理カウンセリングには興味があるけれど、どういうものかわからないというかた


イベント「ブリリアントフェスタ」
場所:明石市生涯学習センター 704B
(アスピア明石 北館7階)
HP:https://info389631.wixsite.com/mysite-2