はどはどさんが公開している、
ごめんくださいを紹介させていただきます。
配布サイト:http://www.freem.ne.jp/win/game/5066
引用
アパート暮らしの主人公は、
隣の部屋から聞こえるゴソゴソとした大きな音のせいで寝不足になってしまいました。
ある日の早朝、主人公はお隣さんに苦情を言いに行きますが、
いくらインターフォンを押してもなかなか出てくれません。
あなたなら、どうしますか?
☆できることが、隣人の家をノックする・家に帰る。
それだけなのに面白いなぁと感じました。
ボイスもいい味出してると思います。
運ゲーということで、トゥルーを5つ、バット・デッドの7つのENDを見ました。
ちょっとコンプするのは難しそう…。
ホラー度は低めですが、じわじわくる怖さが◎!
CHARONさんで公開している、
赤ずきんダークサイドを紹介させていただきます。
配布サイト:http://nekocharon.web.fc2.com/
引用
主人公「赤ずきん」は年端もいかぬ女の子。
おかあさんの頼みで、おばあさんの
お見舞いに行くことになった赤ずきん。
赤ずきんを待ち受ける、残酷な結末とは。
☆絵がかわいいな~と思いプレイしてみました。
ED回収しましたが、まぁ、どれもそこそこ、という感じでしょうか。
童話風探索ホラーとのことですが、ホラー度はかなり低いと思います。
通る道によってEDが変わるのですが、
とくにイベントのない道もあり、同じような道を何度も通るのが少しだるい。
もう少し短くするか、道によって変わるチェックできる対象があればなーと。
それと、少し気になったのが…不穏な感じのBGMのループ時に
「ピッ」と音が入っているのがまたなんとも残念でした。
暮ヶ丘学園さんで公開している、
暮ヶ丘学園を紹介させていただきます。
配布サイト:http://kuregaoka.jimdo.com/
引用
主人公【小雪】は全寮制の日出ヶ丘学園の生徒。
深夜、同室の幼馴染【鮮花】の姿が見当たらないことに気づいた小雪は鮮花を探しに
深夜の学園を歩きまわることに……
☆とにかく即死!とにかく即死!!
理由のある即死は大好きなのですが、
何を調べても即死(調べてすぐにゲームオーバー画面)
理由がないので、ちょっとやめたくなりました。
キャラクターの顔グラが最高にかわいいです!
プレイ後にサイトの攻略、Q&Aを見たほうがいいかもしれないです。
解説なさっている部分がゲームに盛り込まれたら
面白いんではないかなぁーと思いました。
短い作品ですが、少し難しく感じました。
猫又は夜に鳴くさんで公開している、
狂恋の宴~キョウレンノウタゲ~を紹介させていただきます。
配布サイト:http://takaba0001.web.fc2.com/
引用
※小学生の男の子が主人公。
※マルチエンディング。
※感動・救いはほぼ無し。
※グロテスク表現多め。
※鬱展開注意。
☆設定がすごく私好みでした…!
ホラーというよりはグロ寄りなのかな、と思いますが、
ホラー演出がお上手だなぁと思いました、それなりに怖かったです。
暴力・グロテスク・性的表現、同性愛に近い表現がOKなら!
前作、愛霊の贄~アイリョウノニエ~
(紹介記事:http://ameblo.jp/t-dart/entry-11306785388.html )
もやっていると面白いんじゃないかなと思いました。
Hickey Neet Partyさんが公開している
テレフォン第1話を紹介させていただきます。
配布サイト:http://hickeyneetparty.web.fc2.com/telephone.html
引用
今、ネット上ではとある都市伝説が流行っていた。
その名も『テレフォン殺人事件』
電話中に突然、「テル」と名乗る男の声が聞こえてきて、その声を聞いたが最後、通話の相手か自分、先に電話を切った方が死ぬ。
曰く、被害者はすでに都内だけで10人以上に登っているらしい。ネット上では被害者の一人に的を絞ったノンフィクション小説と証する代物や、テルの声を録音した音声ファイルまであがっている始末だ。
ただ、いずれも噂の域をでない。所詮はネット上で流行った都市伝説。口裂け女やトイレの花子さんの類と変わらない。
そう思っていたんだ。昨日までは……。
☆読むのがだるい……。
日常パートが特にだるかったです。
ところどころキーを連打してしまいました。
知識不足により理解できない部分もありましたが、
キャラクターの推理、行動、ちょっとどうしてその流れになっちゃうの
と、理解しがたかったです。
ピヨさんが公開している、
オヤシロタタリを紹介させていただきます。
配布サイト:http://w.livedoor.jp/piyo2/
引用
昔から鳥山町(とりやまちょう)には神隠しや変死などと言った
奇怪な現象が山奥の廃館や近辺を中心に度々起こっていた。
その中、小さいながら農村として山奥にひっそりと一つの集落があった。
だがある日、村人は疫病にかかり数名を残し死亡した。
それから時は随分立ち、少年と少女は噂を聞いて「肝試し」をしに
廃村跡地にいって肝試しをすることになったが・・・。
☆上記のあらすじがゲーム内で目立たなかったのが残念ですね…。
サクッと手軽に遊べる長さと難易度です。
妖怪がキモかわいいです。
大日本猫党さんが公開している、
廃病院とガスマスクを紹介させていただきます。
配布サイト:http://www7.plala.or.jp/iwakura/
引用
15分ほどで終わる ホラー風探索ゲームです
アクション要素と謎解きは少しだけありますが
ゲームオーバーはないので気楽にプレイしてみてください
☆演出がすごくよかったです。これはすごい。
私は詰みかけてしまったのですが
短時間で出来るようです。
演出がすごかったぶん、ストーリーがちょっと物足りないかもしれません。
なかなかおすすめです。
Secretcoocieさんが公開している、
よるのおはなしシリーズ「カレイドスコープ・キャット」を紹介させていただきます。
配布サイト:http://scookie.client.jp/
引用
案内人が眠れない貴方のためだけに、お話をしてくれます。
それは「よるのおはなし」。
短編連作ビジュアルノベルのシリーズ2作目。
あなた、喋る猫って知ってる?
そう、普通は聞こえない。
猫の声は聞こえないまま、人は時間を通り過ぎていくの。
普通は……ね。
☆グラフィックの雰囲気が大好きですね。
思わずキュッと身を乗り出してしまいました。
お話としてはうう~ん、短すぎるかなと感じました。
シリーズ2作目ということで、
どんどんと続きが出れば、ボリューム不足も補えるかもしれないですね。
KUROZU BLOG さんが公開している、
モノクロ電車を紹介させていただきます。
配布サイト:http://kurozblog.blog.fc2.com/
引用
「ねぇ、この都市伝説知ってる?
六月六日の午後六時六分にこの電車の中で眠ると、何時の間にか『モノクロ電車』に乗っちゃうんだって」
何気無く耳に挟んだ『モノクロ電車』という名の都市伝説。
それを気にも留めないまま、塾帰りの疲れから少年は眠り込んでしまった。
そして、少年の目覚めた先には――違和感だけがあった。
☆グラフィックが可愛いですね。敵も不気味にできていてGood!
ホラー苦手な人でも楽しめるのではないかと思います。
ストーリー、というよりは心理描写が少し弱いかな……と。
都市伝説も、なんだか当てはまる人多そうですよね。
先にグラフィックかわいい!と言いましたがかわいいですが、
当たり判定がわかりにくく、避けゲーになると辛かったです。