次の目標、10/26の横浜マラソンに向けて、日曜日、夏場出来なかった30km走を実行しました。サブ3.5に向けて準備期間はたっぷりあったものの気付けばもう残り1カ月少々。バイクも練習したいので、なかなかロング走に取り組めていなかったけど、バイク2時間にラン1時間でロング走と同じような練習は出来ているはずと、自分に期待しつつ気温が下がった今週久しぶりの30km走。
しっかり寝て、今回はちゃんとお昼ご飯を食べて、30度超えの予報だったので、また昼寝して、充分気温が下がった頃からスタート。
国道15号第一京浜六郷橋まで行って
二子橋まで多摩川河川敷を下って上ってぐるっと一周26km+遠回りで30km
結果
5分30秒以内を目標にしていたけど、六郷橋折り返しから向かい風に変わって早くも失速し始め、20kmで限界な感じ。
完走後残りスタミナほぼ0で、脚も攣る寸前、しばらく動けず、無補給だったのですぐエナジージェルで補給してしばらくして何とか動けるレベル。改めてマラソンの辛さを思い返させられたのと、バイク+ランの3時間とランのみ3時間は全く別物だなと感じます。
痛みに耐えるというか着地衝撃に耐えうる脚力を向上するには、やっぱり定期的にロング走は行わないといけないんだなと思います。あと補給。エナジージェル持って行けばよかったと、無補給も練習にはなるのかなと思うけど、筋力も衰えていく今、実際のレースでは絶対補給しないと確実に脚が動かなくなるだろうと痛感しました。お腹を壊さないか補給食も取りながらロング走をしたほうが良いですね。
最近基本の走力が落ちているのか、軽く走ってキロ6分だった感覚が6分半とかに落ちてきている感じで、暑さのせいでスピードも上げられないのかな?涼しくなれば上がってくるはずと思っていたけどちょっと赤信号です。
年齢的に無理なのか?いや、単純に練習量が足りないだけで、月間150km程度ではここで頭打ちなだけで、1回で走る量をもう少し延ばして距離を稼いでいかないとさらなる脚力向上は難しいという事なのでしょう。
あんまりいきなり距離を延ばそうとしても本業がおろそかになってしまう(今も?)ので、まずは月間200km確保出来る生活スタイルになれるように少しずつ、かつ時の流れの早さに負けずに目標を掴めるようにしたいですね。こういうやる気を引き出す良い練習になったのは確かです。
というわけで今週は
室内塗装改修のご相談ほか諸々の現地調査
1階の壁だけ綺麗にしたいというご相談も階段室で切れ目がない事は良くある話で、ただその階段室がこんな高い吹き抜け空間になっているのは珍しく、どうやって足場を組むか悩み所。普通の階段室であれば長めの脚立で何とか出来ますが、本格的に足場を計画しないと工事が出来なさそう。何とかお役に立てればと思います。
秋分の日も平日と変わらず、お見積り作業や事務作業など沢山こなさなければ!とそういう時に限って突然メールの送受信が出来なくなる事態
こういうトラブルもメールの設定方法など見返す機会になって良い機会だというのは確か。トラブルあって理解が深まります。何とか1日だけのロスで復旧して、色々催促されながら各所お見積り提出して、しっかり工事につながるよう祈念しております。
現在進行中の耐震補強も終盤に
工事完了後施設から戻ってくるご両親の為、敷居の段差解消工事も
段差のある敷居を車いすでもスムーズに移動できるように入替え。上手く交換出来て大工さんの技術に感服です。
というわけで今週もおつかれさまでした。
今週はようやく気温が下がって、夜エアコンを付けずに眠れるようになりました。夏が終わる何だかもの哀しさも感じますが、暑過ぎず寒過ぎずの一番の良い季節になりました。身体への負担も和らいできますので、この期間に仕事に運動にどんどん進めて行きましょう。
それでは皆様今週もおつかれさまでした。