お正月番組の影響で、私も味や値段の違いが判る人間になりたいと、
スーパーで一番高い白ワイン≒5000円のものと、一番安い≒550円のものと飲み比べて
グラスに注がれたどちらか分からない状態で、どちらが高いものなのか判別できるか試してみました。
まあ5,000円のワインを購入するかどうかで10分近く悩んでいる時点で結果は明白だけど、見事に550円の方が高いワインだと答える私。高い方を飲んだ時、なんか昔悪酔いしたような強いワインで、安い方がすーっと飲みやすいかなーと思って、安い方が高いと思ったのだけど、正解を知った上で飲むと、ざっくり味が濃いのが高くて、安い方は薄いという感じ。それも飲み比べる状況だから濃いか薄いか判別できるけど、単品で5000円のワインです、と550円のワインを出されてもきっと分からないと思います。
というわけで、高級なお酒を買ってもお金の無駄という事で、味の違いが判る男はさっさと諦めて、健康の方に投資していきたいと思います!
そんなこともあり、今週はいつも缶ビール2本飲むところの最初の1本をノンアルコールにしてみたらどうなのだろう?と思って試してみたら、見事に、もっと飲みたいとか何の抵抗もなく夜眠りにつくことが事が出来て、アルコール量も減って6時起き生活も苦なく続けられた年始の週間になりました。
日の出と共に出社ランとかも出来て、何だかとてもカッコいいなーと、たかが缶ビール1本分の減酒と言えども1年で360本減酒と言えば結構なものです。続けてみたいなと思います。
というわけで今週は
お付き合いの建設会社さんのお手伝いで、新築工事の軸組工事
某大手さんの新築住宅の制振ユニット。他の会社さんの仕事の進め方とか知る事が出来る貴重な経験として、かつしっかりお手伝い出来るように来週も継続です
雨漏れ被害の現場は軸組の補強が終わって、左官工事に移行
職人さんの技術に助けられているなーという感じです。急遽ドレンパイプを作成してくれた板金屋さんにも感謝。しっかり防水工事に移行できそうです。
本日は高齢のお客様から防犯対策のご相談。闇バイトで強盗とか取りざたされている中、娘さんから心配され、色々セキュリティー会社さんから見積もりを取って検討していたのだとか。
防犯性の高い鍵への交換とか、ガラス窓への防犯フィルム張りとか、人感センサーライトの設置とかのご相談を受けました。これからこういうご相談が増えてくるのかなという感覚です。しっかり経験を積んでいきたいと思います。
というわけで今週もおつかれさまでした。
今週は、初日からやや遠方の現場という事で、朝早い出社が続きました。おかげで朝型生活を続ける事が出来て、やはり早くスタートするって気分がいいですね。習慣が定着するには少なくとも3週間かかるとか言われていますので、気を抜かず来週も続けていきたいと思います。
それでは皆様今週もおつかれさまでした。