群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -62ページ目

なんでもやってみよう♪

こんばんは


きらきらのゆうちゃんです。



今年に入り


新しい企画や案も出てきております。



とりあえず

一発目の初詣は


日にちを分けてだいたいの利用者様が行ってこれましたいひひ




来週は

餅つきがあります。



お菓子づくりにもみんなでチャレンジはーーと


まずは練習として

ホットケーキミックスを使ったプチケーキを作る予定です。


どんどん利用者様の希望のお菓子や

大作のお菓子も作っていこうと思います。



今まで突発的に行うこともあり


それはそれで面白いですが


いろいろ話し合ったり


しっかり段取りを決めて行うことも必要ですねスマイル♪



後でドタバタしないよう


いろいろ事前の準備を忘れないように意識していきたいと思います。



さて、


今日はこれから

きらきらの

新年会があるのでこのへんで~ばいばい



いつもありがとうございます。

















ダラダラ書いてみる

皆さんおはようございますキラキラ



介護変人☆角田です音符



ヘルパー養成講座で講師をした時の資料を振り返りながら、妄想してみた。



『今のこの気持ちで初めて介護現場に就職したとしたら音符



この熱い気持ちを前面に押し出すだろうか?



多分それはしないあせる



一人熱くなっても何も変えられないことを知っている。



でもみんなが引くくらいの飛びっきりの挨拶は間違いなく実行するだろうグッド!



ミッション…味方を増やせ音符



オムツ公開をする上で僕には身体的な長所があるグッド!



手が熱いのだキラキラ



これだけでも利用者さんは喜ぶことを知っている。



あとオムツ交換のときやっていた事



利用者さんとの声の掛け合いを通じて実は他のスタッフをかなり意識していたキラキラ



絶対周りを笑わす音符



利用者もスタッフもキラキラ



熱い志をテンションの低いスタッフにぶつけても現場は変わらない。



テンションが低いにはそれなりの理由がある。



笑いは潤滑油だ。



クオリティーはどうでもイイ。



できる限りわかりやすいもの。



夜勤では結構無駄に身体も張ったあせる



熱い志だけではぶっこわせない。



それよりも味方を増やす作業が必要。



業務がどうしても優先される現場。
介護って何だ?と自己嫌悪に陥る現場。
人の入れ代わりが激しい現場。



僕の中では
『笑い』で味方につける事が最優先される。



上層部はあまり変わらない印象がある。
もし変わっても時間がかかりすぎる。



それよりも楽しい現場創りを優先する。



いろんな経験があって
それでも介護が好きで
今がある。



出会いが会って
ステージも変わり
付き合う人も変わってきた。



今僕の周りに介護がつまらないという人間はいない。



正確に言えば介護やってて介護嫌いな方はいないと思っている。



あの上層部の犬の様な主任さんも
何だか疲れきったため息だらけの先輩も
時間きっちりで施設長より先に颯爽と帰る角田さんも



介護の気持ちを

失ったのではなく
少ししまい忘れただけかもしれない
ちょっと埋もれただけかもしれない



だから発信し続ける。



全力で!!



喜愛ダア!!



ありがとうございますキラキラ

外食会inスシロー

こんばんわ音譜



最近、寒い日が続き若干のどを痛めているあせる



かづくんですひらめき電球



体調管理には気をつけたいと思いますグッド!



今日は外食会でスシローへ行きましたアップ



10月からフランス料理が続いていたので



お寿司は久しぶりお茶



やっぱりお寿司はみなさんお好きなようで合格



楽しみにされている様子が伝わりましたチョキ



今回初めて外食に参加される利用者さん音譜



朝、お話すると



『あなたと2人で行きたいな』 と言われ



思わずドキドキラブラブ



とても上品で笑顔が素敵な方なんですニコニコ



いつもその方と冗談を言い合っていますアップ



お店に着いてからもずっと笑顔で楽しんで頂きましたひらめき電球



みなさんも沢山召し上がられたようで



お腹がいっぱいと笑顔で話されていましたチョキ



これからも色々なところへ利用者さんと出かけたいと思いますひらめき電球



いつもありがとうございます!!