群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -44ページ目

バレンタイン週間

おはようございます晴れ

みやちゃんですブタ



前回ブログでお伝えした通り、2月14日のバレンタインデーにチョコレートを作りましたチョコレート

そして、15日から昨日まで、帰り際に、おばあちゃんからおじいちゃんへチョコレートを手渡してもらいましたビックリマーク

おばあちゃん達はわりと平気で、さっさと指名されたおじいちゃんのところへDASH!

『これからも宜しくお願いします』

と、おばあちゃんがチョコレートを差し出すと、照れるのはおじいちゃんニコニコ

顔を真っ赤にして

『ありがとうございます』

と、満面の笑みラブラブ

暫く下を向いたまま、もじもじして照れまくり音譜

なんとも微笑ましい光景アップ

純粋の極みラブラブ!

私すっかり忘れてるあせる

いつだったかそんな時代があった…

あれは確か中1のバレンタインデー…

大好きだった一つ上の先輩…

生まれて初めて買ったハートのチョコレート…

用意しただけで恥ずかしくて渡せなかった…

あとで部屋で1人寂しく食べたっけ…

はっ!?

すみません…

あっちの世界へ行ってました目

おじいちゃん達は、そんな純粋な心を持ったままなんですね虹

とても温かく優しい気持ちになれた3日間でした恋の矢




さ~て今夜は飲み会ですビールカクテルグラスお酒

社長とかづくんちの出産祝いと、だんちゃんの誕生祝い!!

ゆうちゃんと私はお祝い事はないのでおまけで参加にひひ

盛り上がってきまぁすアップアップアップ





いつもありがとうございますキラキラ





当たり前って!?

皆さんおはようございますキラキラ



介護変人☆角田です。



最先端のケアって?



医療の最新知識は大切キラキラ



トランスファー一つにしても当時、ヘルパー準初段の受講した時と今は変わっている。



昨晩、市の介護交流会がありまして挨拶もしないで早く退散したあせる



腰が非常に痛いのと
今実は内向きで
きらきらの今後しか考えられないのだ…



お話したい方が沢山いたのに挨拶もせず、本当に申し訳なかった(ToT)



さて、きらきらは楽しさが売りになっている様。



僕もそう思うキラキラ



しかし最先端のケアではない。



楽しさを追求するための勉強も研修もほとんど受けてない。



スタッフが楽しいから利用者様も楽しい



それを実行するためにスタッフ一人一人が現状に満足しない。



それだけでは介護業界活性化や介護の専門職として成立しない事は良くわかる。



でもやっぱり思う。



実践できない勉強?
チーム全体に繋がらない体裁?



今来てる利用者様の笑顔を疑う事にきらきらは長けている気がする。



デイは来てくれたらそれで良いよねキラキラ(稼動率)



ならば



あたし起業してないわ。



スタッフはいつも悩んでいる



スタッフはいつも考えている



『このままではいけない。』



それは多分技術知識の最先端ではない。



『その人のやりたい事を叶えたい。全ては無理だけど今できる限りの選択肢を与えたい。できるなら一緒に共有したい。だってわたしたちも一緒に楽しみたいから』



って事。



もっと普通を目指したい。



個々の普通を!!



ハイクオリティーでハイパフォーマンスではなく



風呂はゆっくりだとか

たまには買い物行きたいとか

じっくり語りたいとか

たまにお洒落して外食したいとか

スタバで茶するとか



遠慮して何でも良いよっていうばあさんの本当に好きなものを調べたり



何か



普通を目指したい。



普段刻み食のじいさんが
寿司は普通に食うとか
良くある話だと思う。



認知症で介護度④のばあさんはうどん打たせたら日本一さキラキラ



スペシャルは次じゃないのかなあせる



まずは普通をきらきらは目指しますキラキラ



まだまだだけどねあせる
でも毎時の全力だと自負!!



スタッフのおかげですキラキラ



いつもありがとうございますキラキラ

誕生日会

こんばんはひらめき電球




きらきらのゆうちゃんです。





今週はイベントもりだくさん





本日は二月の誕生日の方のお祝いをしました。






今月で90歳を迎えるおばぁちゃんです。


お話が好きで






いろいろな特技を持っている方です。





去年の暮から




「誕生日まで生きてられるかなぁ・・・」と


冗談半分で話していましたがぎぁー(泣)



元気に誕生日をむかえることができニッコリうへ








今回の誕生会の司会はかづくんです。


周りのみんなも巻き込み

明るい雰囲気をつくってくれました。





誕生日会が始まり




最初は緊張していたおばぁちゃんも


みんなからのお祝いのメッセージやプレゼントに感動されていました。




さぁクライマックス。





記念撮影に

手作りのDVD。


このDVDは誕生日の方の写真を中心につくりますが



つくっているスタッフは


利用者様の笑顔の写真をみて


こんなとこもいったなぁ~なんて懐かしさに浸ってしまいます。




渾身のDVDにも大満足のおばぁちゃん。


「こんなにしてもらって嬉しい。」と素敵な笑顔を見せてくれました。



今回も大成功。



またみんなでお祝いしたいと思います。



いつもありがとうございます。