群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -252ページ目

感謝!!

皆さんおはようございますキラキラ



2009.4.12



桐生のプライマリーのイベント『忘れていた贈り物』にて初めて出会いました。



良く喋るなあと思いました。
あの時一緒にいた、もの静かな方は今の奥様でしたね。


その後ご縁に感謝し、手紙を書きました。



その後会ったのは確か

2009.6.27第一回介護業界活性化交流会でしたね。



初舞台の原稿用紙事件ですね。『介護なんて言葉はをやめよう』発言をしました。



その後日、前橋の日向屋で飲みましたね~カレー食いましたね~。



『介護なんて言葉辞めよう』について語りましたね…



その時初めて僕は小池さんの姿を見ました。



もう一人のヒーロー誕生でした!



そして時は流れ昨日…
ケアマネとの話のやり取りにイライラした自分に贈って頂いた言葉…

『角田さんが今できるのは想いを伝える事ですよ、思い出させてあげましょうよ』



介護福祉のスペシャリストであるという事は
人のスペシャリストであるという事。



優しくて
人が好きで
話の組み立ても丁寧で
遠くなく
人間くさく
そして

大きい!



愛すべき同志であり心友であり先生…

それが小池さん!



今日は本当にお誕生日おめでとうございますキラキラ



32歳の輝きを楽しみにしています♪



素晴らしい出愛に感謝!!



そしてこれからも何卒、よろしくお願いいたしますキラキラ



ありがとうございますキラキラ
吉岡町デイハウスきらきら☆角田貴幸のブログ-CIMG2183.jpg

今日の終礼

今日は沢山のでき事がありました…

日本の介護はもっと変わらなければいけないと思いますキラキラ



現場主導…



しかし袖山さんが言うようにもっとスペシャリストであり

もんじゅが提唱するようにきらきらしなければいけないし

日本介護ベンチャー協会が言うように3Kなんか気にしてらんないし

介護維新会の言うように 一人の100歩ではなくみんなで喜愛を出すように

日本介護アカデミーのいうように今にも介護業界を去りそうな方々の力が必要だし



責めたところでなんにも変わらないグッド!



とにかくデイハウスきらきらは今やれる事を精一杯やりたいキラキラ



目の前の利用者さんのおかげで今幸せに生活している。



最期笑顔にできるのは家族や家族ではできない事を我々介護士ですキラキラ



家族でもないのに熱い気持ちになる

家族でもないのに涙が流れる

家族でもないのに本気で考え本気で怒り

そして、本気で笑い合える。



この仕事が好きだ。



精一杯やろうキラキラ



今日は介護保険制度並びにケアマネジメントに腹が立ちましたが…



よし、ブレてないグッド!



家族の看病も一先ず完了したのでもう少しだけ仕事して業務終了しますグッド!



ありがとうございますキラキラ

共に創る

皆さんおはようございますキラキラ



人間である以上はミスをおかしますグッド!



他人はもちろん自分自身を責めてしまう事もありますグッド!

そこに付け込む人間も確かにいますグッド!

重箱の隅を突く人間もいますグッド!



そこで



赦す勇気をグッド!



持ちたいですねキラキラ



この世に絶対はないですキラキラ



絶対やるぞというコミットは必要かと思いますが…



自分自身を愛し
他人も愛する



向かうべき目的地があるはずですキラキラ



大いなる夢があるはずですキラキラ



小さな事にこだわって道草食うのならば



感謝の心で接して愛し合う方がスムーズだし



気持ち良いなあキラキラ



自分自身プライマリーという素晴らしいチームに触れ、今がありますキラキラ



チームオンスマイルもわずか一年で今や素晴らしいチームですキラキラ



それはプライマリーというモデルと仲間の努力ですキラキラ



だから



もうちょっとしたらプライマリーのライバルになります



群馬では多分僕らにしかできないと思いますキラキラ



わずか七人の最幸のチームで大きく出ちゃいましたキラキラ



別に闘うわけではないのですが…



そう考えました音符



ワクワクしますキラキラ



ありがとうございますキラキラ